• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

加速度センサを用いた不随意運動解析によるユーザインタフェース適応技術

研究課題

研究課題/領域番号 21700138
研究機関島根大学

研究代表者

廣冨 哲也  島根大学, 総合理工学部, 准教授 (70379692)

キーワードユーザインタフェース / リハビリテーション / 不随意運動
研究概要

本年度は、作業療法士や理学療法士等と意見交換を行い、昨年度開発した加速度データおよび操作ログを計測・記録する試作システムを発展させ、座位で作業を行う、その人に合った、正しい姿勢や入力機器の設定等を見つけ出して提供する「シーティング」における使用を前提とした計測・解析システムを開発した。本システムは、(1)最大6個の3軸加速度センサと体格等に応じて調整可能な治具、(2)加速度計測ソフトウェア、(3)タッチパネルまたは押しボタン等の単一スイッチで操作するゲームと操作ログ記録ソフトウェア、(4)複数の身体部位を異なる角度から撮影する3台のビデオカメラ、(5)被験者の障害や作業療法士・理学療法士の行った介入等についての記録シートおよび(6)加速度、操作ログ、ビデオデータを同期して作業療法士や理学療法士に提示し、観察による評価との相関を調査する解析ソフトウェアで構成される。
作業療法・理学療法における異常筋緊張の亢進やその他の異常運動パターン(以下、不随意運動)の評価は相対的であり、シーティングによって不随意運動がどう変化したかを、複数の身体部位について細かく分析し、その時点での操作の速度や正確性のみならず、将来の二次障害の危険性も鑑みて総合的に判断する必要がある。そのため、前述の計測・解析システムを用いてシングルケーススタディを実施し、研究協力者の成長による変化や座位保持装置の差異による変化を把握できるか試みた。作業療法士や理学療法士の観察による評価と加速度の解析結果は良く一致しており、観察に頼っていたシーティングを支援する定量的な手法となる可能性がある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Analysis of Involuntary Movements for Adapting Input Devices to People with Motor Impairments Based on 3-Axis Accelerometers2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hirotomi
    • 雑誌名

      Proc.of IEEE 6th World Congress on Services

      ページ: 298-301

    • 査読あり
  • [学会発表] 3軸加速度センサを用いた筋緊張異常と連合反応の解析2010

    • 著者名/発表者名
      片井義之, 廣冨哲也
    • 学会等名
      第19回計測自動制御学会中国支部学術講演会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] 脳性麻痺児へのタッチパネル適合における3軸加速度と操作ログの解析2010

    • 著者名/発表者名
      片井義之, 近藤三恵, 廣冨哲也
    • 学会等名
      第25回リハ工学カンファレンス
    • 発表場所
      仙台市情報・産業プラザ
    • 年月日
      2010-08-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi