• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

運動と認知の脳内統合モデルに基づいた巧緻運動困難な学習障害児への支援

研究課題

研究課題/領域番号 21700150
研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

矢田部 清美  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所・知的障害研究部, 協力研究員 (90455410)

キーワード運動 / 認知処理 / 学習障害
研究概要

本研究の課題は,巧緻運動困難を持つ学習障害児への支援インターフェース構築に向け,障害の認知特性・障害機序を明らかにすることである。特に本研究課題の特徴的な点は健常者及び学習障害者に対する検査結果に基づき,認知特性を生かした工学的支援の基礎となる知見を得ることを目標とする点である。
最終年度となる本年度は,開発した読み書き処理の認知神経心理モデルに基づいた漢字検査課題を他の研究者に利用してもらい,臨床応用を継続した。例えば,視覚性複雑度・音韻性複雑度を統制した本漢字読み書き検査課題の成績には各被験者の認知特性が関連していることの確認,本漢字読み書き検査課題を利用した反復運動学習や語の視覚的イメージを支援した学習等の介入事例でのモデルの検証である。その結果,それら研究事例で本漢字読み書き検査の有効性が示唆された。さらに英文書籍に投稿し,学習障害の診断とその教育的介入の章で採択されたことで,将来的な活用・検証の場を広げることが出来た。
一方,本年度も,巧緻運動困難な学習障害児の認知特性を生かしたインターフェースに向けた知見を得るために,学習障害の類型化やモデルの構築と並行し,視覚情報から想起される自己の感覚や運動についての実験を進めた。健常成人被験者の協力のもと,行動実験だけでなくfMRI(機能的磁気共鳴画像)やEEG(脳波)といった生理的指標を用いた実験も併用し,視覚認知による自己の運動の記憶が行動や脳内処理にどのような影響を与えるかを検討した。その結果,自己の運動軌跡を認識した時よりも他者の運動軌跡を認識した時の方が運動関連部位がより賦活されるということを確認した。これは他者の運動模倣時と同様,他者の運動軌跡といった新しい運動軌跡の観察時に運動想起を行っている可能性を示唆し,工学的支援の基礎となる知見と成り得ると考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mastery biases agent-representation in visual perception of handwritings2011

    • 著者名/発表者名
      Yatabe, K., Watanabe, K., DaSalla, CS., & Hanakawa, T.
    • 雑誌名

      The IEEE Proceedings of international conference on biometrics and kansei engineering

      ページ: 129-133

    • DOI

      DOI:10.1109/ICBAKE.2011.10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学童における呼称能力の発達とひらがな読み書き能力との関連2011

    • 著者名/発表者名
      小林朋佳, 稲垣真澄, 軍司敦子, 矢田部清美, 北洋輔, 加我牧子, 後藤隆章, 小池敏英
    • 雑誌名

      脳と発達

      巻: 43(6) ページ: 465-70

    • 査読あり
  • [学会発表] Mastery biases agent-representation in visual perception of handwritings2011

    • 著者名/発表者名
      Yatabe K, Watanabe K, DaSalla CS, Hanakawa T
    • 学会等名
      International Conference on Biometrics and Kansei Engineering 2011
    • 発表場所
      サンポートホール高松(香川県)
    • 年月日
      2011-09-20
  • [学会発表] Priming effect of sense of agency in handwritten traces2011

    • 著者名/発表者名
      Yatabe K, Hosoda C, Watanabe K, Hanakawa T
    • 学会等名
      The 15th Annual meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-06-11
  • [学会発表] Developmental Dyslexia児に対する漢字の読み書き介入効果-認知神経心理学的読み書きモデルを用いた介入効果メカニズムの解明-2011

    • 著者名/発表者名
      後藤隆章, 小林朋佳, 矢田部清美, 小池敏英, 稲垣真澄
    • 学会等名
      国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所第22回研究報告会
    • 発表場所
      精神保健研究所(東京都)
    • 年月日
      2011-05-23
  • [図書] Reading and Writing Achievement Tests for Assessing Orthographical and Phonological Impairments of Japanese Children with Developmental Disorders. Learning Disabilities(In W.Sittiprapaporn (Ed.))2012

    • 著者名/発表者名
      Yatabe, K., Goto, T., Watanabe, K., Kaga, M., Inagaki, M.
    • 総ページ数
      69-86(364)
    • 出版者
      InTech Publishing

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi