• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

計算論的制度設計に基づいた不正を防止する電子商取引メカニズムの開発と実装

研究課題

研究課題/領域番号 21700151
研究機関山形大学

研究代表者

松尾 徳朗  山形大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (80433142)

キーワード電子商取引 / エージェント / メカニズム設計 / オークション / 談合
研究概要

本研究の成果は、電子商取引における取引者評価に関連する。まず電子商取引における売り手の不正に着目し、真の申告を行うことが収益や取引成立率を増加させることができるメカニズムを提案し、評価した点である。従来、電子商取引において、売り手や買い手を評価するための評価機構が存在している。評価システムにおいては、メジャーな商取引サイトにおいては、商品配送や対応等を含めた4項目の評価項目がある。しかし、評価基準が明確ではなく、また項目数についても商品のカテゴリごとに変化させられることが望ましい。そこで、本研究においては、評価項目自体を自己申告させ、また申告した度合いに応じたインセンティブポイントを付与する制度設計を実現している。評価項目数が増加すればトータルのスコアが増加するメカニズムとされているが,それぞれの評価項目自体が正確かどうかおよび有意義かどうかを評価できる設計であるため、無意味に項目を増やしても高いスコアが得られない仕組みになっている。さらに、売り手が連続して高いスコアを得た取引後は、更なる高い追加ポイントが付与されるため、より慎重に望ましい取引を行うインセンティブを与えることができる。評価として、取引成立率の高さと収益の増加を確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation Approach to Avoiding Asymmetric Information2010

    • 著者名/発表者名
      Koki MARAKATA, Tokuro MATSUO
    • 雑誌名

      International Journal of Computer and Information Science

      巻: 11-4(未定(印刷中))

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of Evaluation Information Disclosure in E-Commerce Systems2010

    • 著者名/発表者名
      Koki MURAKATA, Tokuro MATSUO
    • 学会等名
      IEEE Conference on Enterprise Computing (IEEECEC)
    • 発表場所
      中国上海市
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] Rational, Robust, and Secure E-Commerce Mechanism Design2010

    • 著者名/発表者名
      Tokuro MATSUO
    • 学会等名
      上海大学学術講演会
    • 発表場所
      中国上海市(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-20
  • [図書] Innovations in Agent-based Complex Automated Negotiations2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki ITO, Minjie ZHANG, Valentin ROBU, Shaheen FATIMA, Tokuro MATSUO, Hirofumi Yamaki (Eds.)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi