研究課題
若手研究(B)
本研究では,準最適な状態が動的に生じる複雑な環境における進化の観点から,コミュニケーション能力の進化において学習が果たす役割について,人工生命手法に基づくモデル化と解析で明らかにすると同時に,その応用の可能性を探った.まず,学習能力(表現型可塑性)とその進化が適応的コミュニケーションの創発に与える影響を最小の構成論的モデルで示した.次に,より具体的な状況として,言語の起源と進化に焦点を合わせたモデル,および,野鳥の歌重複回避行動の共進化モデル等に発展させ,有用な知見を得た.
すべて 2012 2011 2010 2003 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Artificial Life and Robotics
巻: 16(4) ページ: 637-640
International Journal of Bio-inspired Computation
巻: 3(3) ページ: 151-158
巻: 16 ページ: 366-372
International Journal of Artificial Life Research(IJALR)
巻: 2(3) ページ: 22-35
巻: 14(3) ページ: 379-383
Special Issue on Computation and Networks with Biological and Social Metaphors
巻: (印刷中)
http://www.alife.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~reiji/