• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

パスフラグメントによる分子グラフのクイックマイニング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21700159
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関金沢工業高等専門学校

研究代表者

藤島 悟志  金沢工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (10411787)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードパスフラグメント / 分子グラフ / 薬物構造データマイニング / 薬物活性クラス
研究概要

構造特徴表現として考案したパスフラグメントを使用した,頻出パスフラグメントの統計的解析の手順を検討し,化学構造に特徴的なパスフラグメントの獲得を試みた.解析結果から,原子ラベルは同じでも,その間の距離によって「ドーパミン活性の発現が異なる」という,先行研究では見出せなかった知見を獲得することができた.また,構造記述子としての薬理活性クラス分類への適用可能性についても検証を行い,良好な結果が得られた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The Development of a Knowledge Base for Basic Active Structures : An Example Case of Dopamine Agonists2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Okada, Masumi Yamakawa, Norihito Ohmori, Sachio Mori, Hiroshi Horikawa, Taketo Hayashi, Satoshi Fujishima
    • 雑誌名

      Chemistry Central Journal

      巻: Vol.4

    • DOI

      DOI:10.1186/1752-153X-4-1

    • 査読あり
  • [学会発表] パスフラグメントを用いた分子構造の構造類似性評価2010

    • 著者名/発表者名
      南成光,藤島悟志
    • 学会等名
      平成21年度北陸地区学生による研究発表会
    • 発表場所
      金沢工業大学,石川
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] 薬理活性クラス分類におけるパスフラグメント表現の有用性2010

    • 著者名/発表者名
      徳野聖児,福野達郎,藤島悟志
    • 学会等名
      平成21年度北陸地区学生による研究発表会
    • 発表場所
      金沢工業大学,石川
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] 分子グラフの簡易マイニングにおけるパスフラグメント表現の拡張2009

    • 著者名/発表者名
      加納正章,藤島悟志,高橋由雅
    • 学会等名
      第23回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      サンポートホール高松,香川
    • 年月日
      2009-06-19

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi