• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ヒトの触覚の触感覚認識機構を模倣した高機能・高感度ハイブリッド触覚センサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21700190
研究機関岐阜大学

研究代表者

川村 拓也  岐阜大学, 工学部, 助教 (50313911)

キーワード先端機能デバイス / 触覚センサ / 触覚 / 感覚情報処理 / カーボンマイクロコイル
研究概要

ヒトの触覚が得意とする「つるつる・ざらざら」といった数μmの微小な凹凸のセンシングや,物体把持のときに重要と考えられる微小な初期滑りのセンシングなど,ヒトの触覚の高機能・高感度な触感覚認識機構を解明し,その認識機構の仕組みをカーボンマイクロコイル(CMC)を用いた触覚センサのセンサ素子の設計・開発に役立て,ヒトの触覚の触覚認識機構を模倣した高機能・高感度な触覚センサを開発することを本研究の目的とする.本研究では,心理物理実験法によるヒトの触覚の触感覚認識機構の解明,力覚センサとCMCセンサ素子を組み合わせたハイブリッド触覚センサの開発,およびCMCセンサ素子における数μmから数十μmの微小な機械的変形に対する応答特性の評価を行った.これら一連の研究により,ヒトの触感覚認識機構を模倣した高機能・高感度なハイブリッド触覚センサシステムを開発した.
本研究ではまず,CMC触覚センサと力覚センサを組み合わせたハイブリッド触覚センサシステムを提案・開発した.本システムにおけるCMCセンサ素子の圧覚特性を明らかにして,力覚センサとCMC触覚センサの両センサの出力信号を用いてCMCセンサ素子に与えられた数μmの微小変形量を推定する手法を開発した.またハイブリッド触覚センサシステムの圧覚・滑り覚特性などを定量的に評価する装置を開発した.つぎにヒトの触感覚認識機構については,指先の指紋の模様に着目して,「ヒトの指の指紋の模様が段差弁別に影響を与える」という仮説を立て,心理物理実験を行った.実験では,指の先端部と指腹部に対して呈示方向の異なる10μm程度の微小段差を呈示して,ヒトの指先の弁別能力を調べた.その結果,微小な段差をヒトの指の指紋の縞模様にひっかかるように呈示すると弁別閾が最も小さくなり,指の指紋の模様が段差弁別に影響を与えることが示唆された.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Directionality of Tactile Sense of Human Finger on Fine Step-height Recognition2010

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kawamura
    • 雑誌名

      Proc. of 2010 International Symposium on Robotics and Intelligent Sensors (IRIS2010)

      ページ: 151,156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of a Hybrid Tactile Sensor System and its Evaluation Method for Fine Deformation2010

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kawamura
    • 雑誌名

      Proc. of 2010 International Symposium on Robotics and Intelligent Sensors (IRIS2010)

      ページ: 157,162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Touching Manner and Motion Direction of Human Finger on Human Tactile Recognition2009

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kawamura
    • 雑誌名

      Proc. of 18th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2009)

      ページ: 998,1003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Directionality of Human Tactile Sensation Capability in Discriminating Fine Step-heights2009

    • 著者名/発表者名
      Naoki Tanaka
    • 雑誌名

      Proc. of 18th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2009)

      ページ: 1010,1015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒトの微小段差弁別における指紋の効果についての考察2009

    • 著者名/発表者名
      田中直樹
    • 雑誌名

      第27回日本ロボット学会学術講演会予稿集

      ページ: RSJ2009AC3I1-06

  • [雑誌論文] ハイブリッド触覚センサシステムとその微小変形量の推定方法の提案2009

    • 著者名/発表者名
      祢次金孝
    • 雑誌名

      第27回日本ロボット学会学術講演会予稿集

      ページ: RSJ2009AC3I2-01

  • [学会発表] Directionality of Tactile Sense of Human Finger on Fine Step-height Recognition2010

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kawamura
    • 学会等名
      2010 International Symposium on Robotics and Intelligent Sensors (IRIS2010)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-03-09
  • [学会発表] Proposal of a Hybrid Tactile Sensor System and its Evaluation Method for Fine Deformation2010

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kawamura
    • 学会等名
      2010 International Symposium on Robotics and Intelligent Sensors (IRIS2010)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-03-09
  • [学会発表] Effect of Touching Manner and Motion Direction of Human Finger on Human Tactile Recognition2009

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kawamura
    • 学会等名
      18th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2009)
    • 発表場所
      富山国際会議センター
    • 年月日
      2009-10-01
  • [学会発表] Directionality of Human Tactile Sensation Capability in Discriminating Fine Step-heights2009

    • 著者名/発表者名
      Naoki Tanaka
    • 学会等名
      18th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2009)
    • 発表場所
      富山国際会議センター
    • 年月日
      2009-10-01
  • [学会発表] ヒトの微小段差弁別における指紋の効果にっいての考察2009

    • 著者名/発表者名
      田中直樹
    • 学会等名
      日本ロボット学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] ハイブリッド触覚センサシステムとその微小変形量の推定方法の提案2009

    • 著者名/発表者名
      祢次金孝
    • 学会等名
      日本ロボット学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2009-09-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi