オープンプランオフィスなどの開放的空間でスピーチ・プライバシーを保護するためには、一般的に間仕切り等による大がかりな遮音対策と同時に、会話音声を別の音でマスクするといった手法が用いられているが、その設置位置や設置方法によっては、会話音声とマスキング音の到来方向の違いに起因してスピーチ・プライバシーの低下を招く恐れがある。また、会話音声レベルが大きい場合にはマスキング音のレベルも大きくする必要があり、空間内の比較的広い領域にわたってマスキング音が放射されることで遠方の他者にまで不必要な騒音としての影響を及ぼす可能性がある。解放的な空間内においてもスピーチ・プライバシーを局所的かっ効果的にコントロールできる新たなサウンドマスキングシステムの可能性を検討するために、空間内の限られたある特定の領域のみにマスキング音を放射できるような鋭い指向性を有するスピーカについて検討した。超音波による非線型パラメトリックアレイスピーカや超磁歪素子を用いた平面スピーカ等について、周波数特性や指向性等の物理的音響特性を測定した結果、いずれも局所的にプライバシーレベルをコントロールできる可能性があることを確認した。さらに、音響心理実験の結果を基に、音声とマスキング音の到来方向の違いがスピーチ・プライバシー評価に及ぼす影響を、従来より提案されている物理的評価指標に換算して、定量化を行った。1ヶ所からマスキング音を放射する場合は、音声の到来方向と同一または前後対象の方向から放射することが効果的であることがわかった。
|