• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

エージェント戦略の共進化に基づく予測市場シミュレーションの設計

研究課題

研究課題/領域番号 21700251
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

池田 心  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (80362416)

キーワード予測市場 / エージェントベースドシミュレーション / 共進化 / 強化学習 / モンテカルロ木探索 / 遺伝的アルゴリズム / 事例ベース推論 / U-mart
研究概要

【背景と目的】本研究では,現実の市場でありながら将来を予測するツールとして用いるこがでる予測市場について,エージェントベースドシミュレーションを用いてそのメカニズムを分析し,よりい予測を導くための制度設計などに役立てることを目的とする.前年度はそのための問題設定と定式化,フレームワーク作りをほぼ完了したため,本年度は具体的に多様な戦略モデルを考案し,それを共進化させるための最適化・学習技術を発展させることを目指した.
【成果1:強化学習によるエージェントの構成】前年度は単純な戦略モデルのパラメータを共進化させることで一定レベルのエージェント群を得たが,本年度はそこに価値関数(Qテーブル)を用いて強化学習を行うより高性能のエージェント構成法を提案した.本エージェントは既存の複数のエージェント群に対して利益を挙げ,さらにその価値関数マップを分析することで既存のエージェント群の特徴や弱点を発見することにも成功した.即ち本手法は,成熟した市場参加者を生成するための技術としてだけではなく,市場を分析するツールとしても利用できる技術であるということである.
【成果2:モンテカルロ木探索の分析】本研究では遺伝アルゴリズム,事例ベース推論,強化学習などの技術を用いてきたが,意思決定モデルとして近年着目され,囲碁などの分野で急激に進歩しているのがモンテカルロ木探索手法である.そこで,本手法を予測市場エージェントの構成に利用することを念頭に,その挙動を分析した.その結果,本手法の欠点を具体例とともに提示することができた.
【成果3:コミュニティの形成】予測市場・エージェントシミュレーション・モンテカルロ木探索などは比較的新しい技術であり,その交流の場が十分ではない.既存の研究会への運営委員・副実行委員長などでの参加のほか,モンテカルロ木探索が用いられることの多いゲームの年次大会の設立などを行った.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 予測市場シミュレーションのためのエージェント群構成法2010

    • 著者名/発表者名
      池田心
    • 雑誌名

      経営システム(日本経営工学会誌)

      巻: Vol.20 No.5 ページ: 249-254

  • [学会発表] モンテカルロ+UCTにおける探索木のだまし構造2010

    • 著者名/発表者名
      池田心, 橋本隼一, 土井佑紀
    • 学会等名
      第24回ゲーム情報学研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2010-06-25
  • [備考] 日本経営工学会「予測市場と集合知活用」研究部会の運営に携わる

    • URL

      http://www.collective-knowledge.net/sigpmkt/committee.html

  • [備考] 第16回創発システム・シンポジウム(予測市場の内容を含む)副実行委員長

    • URL

      http://ess2010.ise.ibaraki.ac.jp/

  • [備考] JAIST Cupゲームアルゴリズム大会(モンテカルロホ探索に関連)を設立,実行委員長

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/jaistcup2011/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi