• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

自己理解を基盤とする他者理解のメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21700289
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 認知科学
研究機関京都大学

研究代表者

黒島 妃香  京都大学, 大学院・文学研究科, 研究員 (10536593)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード自己理解 / 他者理解 / 意図理解 / 社会的知性
研究概要

自己経験による内的状態(主に知識状態)の変化が、他者の内的状態の推測、あるいは行動予測に影響を及ぼすかを、霊長類2種(ヒト幼児、フサオマキザル)を対象として検討した。結果、2種ともに自己経験による知識状態の変化が、他者の動作予測に影響を及ぼすことが示された。この結果は、自己の内的状態の理解を基盤とした他者理解のメカニズムがヒトのみならず、ヒト以外の霊長類種とも分有していることを示唆している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 幼児におけるメタ認知の発達2011

    • 著者名/発表者名
      黒島妃香・岩崎純衣・藤田和生
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Perception of others' actions : Effect of one's own actions in capuchin monkaeys2010

    • 著者名/発表者名
      Kuroshima H., Paukner A., Kaiser I., Suomi S. J., Fragaszy D. M., & Fujita K.
    • 学会等名
      International Primatological Society
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-09-15

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi