• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

空間データの構造解析とその集積性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21700305
研究機関岡山大学

研究代表者

石岡 文生  岡山大学, 大学院・法務研究科, 助教 (20510770)

キーワード空間統計学 / ホットスポット / エシェロン解析
研究概要

2009年度は、研究計画にあるように、(1)各手法の違いよるホットスポット検出結果の、より理論的な裏付けを行う、(2)時系列的な変化をも考慮した時空間データに対するホットスポット検出法を確立する、の2つを柱に研究を進めてきた。ここで言うホットスポットとは、統計的に有意な集積地域を意味する。
(1) について、近年、空間データに対しホットスポット検出のための各種の手法が確立されている。それらの利点・欠点等の指摘が論じられている一方、その理論的な裏付けはいまだ確立されていないのが現状である。本研究では、コンピュータによってランダムな値を付置した複数の空間データを作成し、我々の提唱しているエシェロンスキャンによるホットスポット検出法を適用した。何通りものデータを作成してシミュレーションを行う事により、我々の手法の特性を明らかにし、他の手法との差別化を明確にした。これらの成果を2009年度統計関連学会連合大会、科学研究費補助金による研究集会「時空間統計解析その理論と応用」、JKSC2010で報告した。今後は、さらに具体的なデータに対して正規分布等の分布を仮定したランダム値を付与することによって、そのデータの持つホットスポットの信頼性について言及したいと考える。
(2)について、解析対象のデータを、時間と空間の広がりの中で観測される時空間データに拡張し、そのデータにエシェロン解析を応用することで、従来の手法では困難であったホットスポットの時系列的な移動、分割、融合、吸収などの推移を明らかにした。さらに、それらの結果をArcGISソフトによって視覚的に表現させた。これらの成果を日本計算機統計学会第23回大会、2009年度新領域融合プロジェクト研究による研究会「大規模データ・リンケージ,データマイニングと統計手法」、計算機統計学和文誌(採択済み・2010年度掲載予定)で報告した。今後も、さらに適用可能なデータを収集し、我々の手法を適用して行く事が望まれる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Forestry structure and distribution of trees2010

    • 著者名/発表者名
      Makiko Oda, Fumio Ishioka, Koji Kurihara
    • 雑誌名

      Proceedings of JKSC2010 (Joint Meeting of Japan-Korea Special Conference of Statistics and The 2nd Japan-Korea Statistics Conference of Young Researchers)

      ページ: 145 152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimizing gate assignments at airport terminal2010

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Thanyan AL-Sultan, Fumio Ishioka, Koji Kurihara
    • 雑誌名

      Proceedings of JKSC2010 (Joint Meeting of Japan-Korea Special Conference of Statistics and The 2nd Japan-Korea Statistics Conference of Young Researchers)

      ページ: 159 166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The properties of hotspot detection based on echelon2010

    • 著者名/発表者名
      Fumio Ishioka, Koji Kurihara
    • 雑誌名

      Proceedings of JKSC2010 (Joint Meeting of Japan-Korea Special Conference of Statistics and The 2nd Japan-Korea Statistics Conference of Young Researchers)

      ページ: 235 238

  • [雑誌論文] 空間統計学による日本の死亡率解析2009

    • 著者名/発表者名
      惟高裕一, 石岡文生, 栗原考次
    • 雑誌名

      日本計算機統計学会 第23回大会論文集

      ページ: 85 88

  • [雑誌論文] ホットスポット検出法の性質評価について2009

    • 著者名/発表者名
      石岡文生, 栗原考次
    • 雑誌名

      2009年度 統計関連学会連合大会講演報告集

      ページ: 211 211

  • [雑誌論文] 大規模空間データに対する集積製の研究2009

    • 著者名/発表者名
      石岡文生, 栗原考次
    • 雑誌名

      2009年度新領域融合フーロジェクト研究による研究会「大規模デ-タ・リンケージ,データマイニングと統計手法」

      ページ: 29 36

  • [雑誌論文] Aircraft and Gate scheduling optimization at Airports2009

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Thanyan AL-Sultan, Fumio Ishioka, Koji Kurihara
    • 雑誌名

      日本計算機統計学会 第23回シンポジウム論文集

      ページ: 191 194

  • [雑誌論文] Characteristic evaluation of hotspot detection based on echelon analysis2009

    • 著者名/発表者名
      石岡文生, 栗原考次
    • 雑誌名

      科学研究費補助金による研究集会「時空間統計解析その理論と応用」

      ページ: 1 4

  • [学会発表] The properties of hotspot detection based on echelon2010

    • 著者名/発表者名
      Fumio Ishioka
    • 学会等名
      JKSC2010 (Joint Meeting of Japan-Korea Special Conference of Statistics and The 2nd Japan-Korea Statistics Conference of Young Researchers)
    • 発表場所
      50th Anniversary Hall of Okavama University, Okayama, JAPAN
    • 年月日
      2010-02-02
  • [学会発表] Characteristic evaluation of hotspot detection based on echelon analysis2009

    • 著者名/発表者名
      石岡文生
    • 学会等名
      科学研究費補助金による研究集会「時空間統計解析その理論と応用」
    • 発表場所
      京都府宇治市 生涯学習センター
    • 年月日
      2009-11-19
  • [学会発表] 大規模空間データに対する集積性の解析2009

    • 著者名/発表者名
      石岡文生
    • 学会等名
      2009年度新領域融合プロジェクト研究による研究会「大規模データ・リンケージ,データマイニングと統計手法」
    • 発表場所
      東京都千代田区 国立情報学研究所
    • 年月日
      2009-10-08
  • [学会発表] 大規模データに対する時空間集積性の解析2009

    • 著者名/発表者名
      石岡文生
    • 学会等名
      研究会「大規模医学データの統計分析」第1回大規模データ科学に関する研究会
    • 発表場所
      北海道札幌市 北海道大学情報基盤センター
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] ホットスポット検出法の性質評価について2009

    • 著者名/発表者名
      石岡文生
    • 学会等名
      2009年度統計関連学会 連合大会
    • 発表場所
      京都府京田辺市 同志社大学京田辺キャンパス
    • 年月日
      2009-09-08

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi