• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

サル側頭皮質内の視覚記憶関連部位間をコヒーレントに伝達する記憶情報の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21700342
研究機関東京大学

研究代表者

竹田 真己  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00418659)

キーワード神経科学 / 脳・神経 / 大脳生理学 / 視覚記憶
研究概要

視覚記憶情報を想起する際に、サル下部側頭皮質内のサブ領域である36野とTE野間でどのような情報が伝達されているか調べるために、平成21年度に以下の研究を行った。
2頭のマカクサルに対して、2つのフーリエ図形を図形対として記憶させる視覚長期対連合記憶課題を訓練した。麻酔下にて頭部固定具を取り付け、課題遂行中のサル下部側頭皮質から単一ユニット記録を行った。課題に関連した活動を示すニューロンの分布を調べたところ、課題関連活動を示すニューロンが密に集まっている部位(以下クラスター)を36野で1つ、TE野で複数同定した。
同定した36野クラスターから単一ユニット活動を記録し、同時にTE野クラスターから局所フィールド電位を記録することで課題遂行中に36野-TE野間を伝達する記憶情報を解析した。周波数ドメインの相関解析を行ったところ、遅延期間中にβ周波数帯域でクラスター間がコヒーレントに活動していることが明らかとなった。またクラスター間の局所フィールド電位同士の相関解析を行ったところ、遅延期間中に複数の周波数帯域(β、γ周波数帯域)でコヒーレントな活動が見られた。
これらの結果は、下部側頭皮質内のサブ領域間で記憶の想起情報が特定の周波数帯域で伝達されていることを示唆している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Metal deposit mark of elgiloy electrode is detectable using high-field MRI : an in vivo method to localize the recording sites2009

    • 著者名/発表者名
      Koyano, K.W., Matsui, T., Machino, A., Takeda, M., Fujimichi, R., Ohashi, Y., Miyashita, Y.
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences 59

      ページ: 528-528

  • [雑誌論文] Characterization of neuronal activities in area 35 of macaque perirhinal cortex during pair association task2009

    • 著者名/発表者名
      Fujimichi, R., Takeda, M., Naya, Y., Koyano, K.W., Takeuchi, D., Miyashita, Y.
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences 59

      ページ: 506-506

  • [雑誌論文] Neuronal representation of stimulus-stimulus associations in area 35 of macaque perirhinal cortex2009

    • 著者名/発表者名
      Fujimichi, R., Takeda. M., Naya, Y., Koyano, K.W., Takeuchi, D., Miyashita, Y.
    • 雑誌名

      2009 Neuroscience Meeting Planner

      ページ: 98.5-98.5

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi