• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

O結合型糖化αシヌクレインの解析

研究課題

研究課題/領域番号 21700395
研究機関順天堂大学

研究代表者

志村 秀樹  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50286746)

キーワードO結合型糖化αシヌクレイン / パーキンソン病 / 糖鎖 / レクチン / Q-TOF MS / MALDI-TOF MS / 凝集体
研究概要

本研究はパーキンソン病の原因遺伝子産物αシヌクレイン(αS)の修飾系であるO結合型糖化αシヌクレインの生化学的解析を主目的とした研究である。ヒト剖検脳よりレクチンカラム、αS抗体カラムを用いてO結合型糖化αSを精製した。
1)糖鎖の解析、糖鎖結合部位の同定共同研究者のAnne Dell, Imperial CollegeらによりMALDI-MSとES-MS fingerprintingによってトリプシン切断したO結合型糖化αSを解析した。Q-TOF MS data positive modeでは402.2m/z, 530.2m/z, 590.8m/z, 476.3m/z, 762.9m/z, 648.3m/z, 1079.1m/z, 964.5m/z, 739.2m/z, 2159.9m/zのペプチド断片が得られた。MALDI-TOF MS data negative linear modeでは402.0m/z, 1060.2m/z, 1181.4m/z, 951.5m/z, 1525.9m/z, 1296.5m/z, 2159.0m/z, 1479.9m/z, 4322.6m/zのペプチド断片が得られた。現時点でNeuNAc α HexHexNAc αまたはHexHexNAc αが複数のセリン、スレオニン残基に結合していることが判明した。修飾部位はαSの中間部が主に修飾されていた。
2)In vitroでの多量体凝集実験in vitroではO-結合型糖化αSはαSに比し4量体以上の多量体を形成しにくい傾向にあった。3)O-結合型糖化αS特異的抗体作成抗体作成のために糖化ペプチドの作成を開始した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Excitatory amino acid transporter 2 associates with phosphorylated tau and is localized in neurofibrillary tangles of tauopathic brains.2009

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K
    • 雑誌名

      FEBS Lett 583

      ページ: 2194-200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crucial role for Ser133-phosphorylated form of cyclic AMP-responsive element binding protein signaling in the differentiation and survival of neural progenitors under chronic cerebral hypoperfusion.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto N
    • 雑誌名

      Neuroscience 162

      ページ: 525-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphodiesterase III inhibition promotes differentiation and survival of oligodendrocyte progenitors and enhances regeneration of ischemic white matter lesions in the adult mammalian brain.

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto N
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow Metab (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 0結合型糖化α-synucleinの生化学的解析2009

    • 著者名/発表者名
      志村秀樹
    • 学会等名
      日本神経学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-05-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi