• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

O結合型糖化αシヌクレインの解析

研究課題

研究課題/領域番号 21700395
研究機関順天堂大学

研究代表者

志村 秀樹  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50286746)

キーワードα-シヌクレイン / O-結合型糖化α-シヌクレイン / O-結合型糖鎖 / NeuNAc α2-3Ga1 β1-3GalNAc α / agaricus bisporus lectin / パーキンソン病
研究概要

パーキンソン病の原因遺伝子α-シヌクレイン(αS)の新規修飾形であるO-結合型糖化αSを解析した。
1)O-結合型糖化αSの精製
各研究に用いるO-結合型糖化αSをagaricus bisporus lectinカラム、抗αS抗体カラムを用いて凍結ヒト剖検脳より精製した。50g凍結脳より50^-100ng精製度95%以上のO-結合型糖化αSが精製可能であった。
2)糖鎖の解析、糖鎖結合部位の同定
この課題は本研究の最も重要な課題である。酵素学的な手法によりαSのSer/ThrにNeuNAcα2-3Gal β1-3GalNAc α1-Ser/Thrが結合していることが判明した。さらに共同研究者のDr Anne Dell Imperial Collegeの研究グループによりαS 33Thr,44Thr,54ThrにNeuNAc α2-3Gal β1-3GalNAc α1が結合していることが質量分析法により明らかになった。
3)In vitroでの多量体凝集実験
現在αSは多量体の細胞毒性が最も強いと考えられておりαS多量体形成機序について多数報告がなされている。αSを対照とし様々な濃度でのO-結合型糖化αSの多量体形成能、凝集能を検討した。
O-結合型糖化αSは非修飾型αSに比べ多量体、凝集体を形成しに難い傾向にあった。さらに両者を同時に反応させると0-結合型糖化αSは非修飾型αSの凝集体形成を抑制した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Phosphodiesterase III inhibition promotes differentiation and survival of oligodendrocyte progenitors and enhances regeneration of ischemic white matter lesions in the adult mammalian brain.2010

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto N, Tanaka R, Shimura H, Watanabe T, Mori H, Onodera M, Mochizuki H, Hattori N, Urabe T., Miyamoto N, Tanaka R, Shimura H, Watanabe T, Mori H, Onodera M, Mochizuki H, Hattori N, Urabe T.
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow Metab

      巻: 30 ページ: 299-310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Economy Class Stroke Syndrome after a Long Drive.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka R, Kawanabe T, Yamauchi Y, Shimura H, Tanaka Y, Miyamoto N, Ueno Y, Urabe T, Hattori N, Tanaka S.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of cerebral embolism with metastatic chondrosarcoma in the left atrium.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka R, Shimada Y, Shimura H, Oizumi H, Hattori N, Tanaka S.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi