• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

アクティブフレネルレンズ型超音波アレイを用いたドラッグデリバリーシステム

研究課題

研究課題/領域番号 21700500
研究機関山形大学

研究代表者

柳田 裕隆  山形大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (80323179)

キーワードフレネルレンズ / 超音波アレイ / High Intensity Focused Ultrasound
研究概要

超音波の集束点をPCディスプレイ上に表示し、音場制御可能空間内の任意の点でマウスクリックするとその点で音波が集束するアレイパターンを形成するソフトウェアを構築した。
実際にリニアアレイトランスデューサにフレネルゾーンを適用させ、超音波を任意の位置に集束できるのか検証し、PCディスプレイ上と同様の集束音場を形成することを確認した。
このアレイトランスデューサで生体組織中の細胞加熱が可能どうか検証した。生体組織として鶏肉のササミを使用し、加熱によって組織の温度が変化するかどうかを測定し、さらに細胞が加熱によって変色するかどうかを確認した。その結果、生体組織の加熱は確認できたもののその熱によって細胞が熱凝固するまでには至らなかった。
集束点の空間的な制御は基本的に可能であったが、リニアアレイの素子が高分子の圧電材料だったため超音波強度を上げることが難しかった。この素子をセラミック製に変えることで音圧の問題を克服することで、目的である生体組織の熱凝固を空間的に制御することが可能となると考えられる。そのためのソフトウェア構築および基本的なシステムを設計・製作することが出来た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 近赤外分光法による運動時の筋組織ヘモグロビン動態測定に関する2011

    • 著者名/発表者名
      齊藤直、深見忠典、柳田裕隆、高橋龍尚、新関久一
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 49 ページ: 185-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化財建造物探査用超音波音速CTにおける波動性を考慮した画像再構成手法の検討研究2010

    • 著者名/発表者名
      足立和成、藤塚淳、鎌田大輔、柳田裕隆、西脇智哉
    • 雑誌名

      日本文化財科学会

      巻: 12 ページ: 47-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Analysis of Oxygen Consumption by Vascular Walls Exposed to Hemodynamic Stress in the Human Retinal Microvascular Network2010

    • 著者名/発表者名
      T.Takahashi, A.Okada, T.Saitoh, M.Ikegami, H.Yanasgida
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 48巻 ページ: 481-492

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of frequency compound technique on coded excitation and synthetic aperture focusing ultrasound imaging2010

    • 著者名/発表者名
      M.Hiyoshi, H.Yanagida, S.Guo, H.Fan, Y.Tamura, T.Saitoh, I.Masanaga, T.Takahashi
    • 学会等名
      20th International Congress on Acoustics
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      20100823-20100827

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi