脳卒中により運動障害が生じた場合、痙縮などにより運動時に徐々に筋の興奮を脱力することができず手指の支配筋が強直してしまい、適切な運動が出来なくなることが起こる。そこで、本申請研究では、他者の運動観察により、筋の脱力を学習することが可能かを検討した。他者の手指開閉反復動作の模倣運動条件と、自己の手指を見て開閉動作を行う統制条件を比較し、第2指PIP関節の平均伸展角度と反復動作による角度減衰を計測し比較を行った。その結果、平均伸展角度は、両条件とも差はなく、動作反復の角度減少は、模倣運動条件の方が少なく、模倣運動の効果が認められた。
|