新しいリハビリテーションの手法や技術が普及するための支援方法について「イノベーション決定過程の段階モデル」を基に示唆を得ることが本研究全体の目的である。具体的には、1970年代に開発され、以後有用性が示されたものの、日本においては普及がみられなかった動的パラトグラフィについて、黎明期には存在しなかった情報伝達方法(Web、メール等)を利用した普及促進について検討する。 初年度にあたる本年度は、「イノベーション決定過程の段階モデル」における「I.知識」段階と「II.説得」段階の基盤構築を目的に研究を行なった。英国での普及がめざましい動的パラトグラフィ「WinEPG」を導入し、その機能・性能の詳細を解明するとともに、日本国内におけるWinEPGユーザーのコミュニティ構築に向けて、WinEPGを既に所有している訓練機関の専門家(言語聴覚士等)との情報交換・意見交流を行なった。その結果、日本国内におけるWinEPGユーザーのうち何例かは、実際にWinEPGを導入したものの、その機能や性能の詳細を把握できておらず、何らかの支援を行なわなければ「イノベーション決定過程の段階モデル」における「IV.実行」段階や「V.確定」段階での採用継続に至らない可能性が示唆された。また、これらのユーザーの支援を行なう事がWinEPGをより普及させるための「I.知識」段階と「II.説得」段階に結び付く可能性が示唆された。さらに、日本国内においてWinEPGの機能や特徴を広報し、双方向のユーザーサポートが可能なWebサイトやメール等による支援のニーズが確認された。
|