• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

解剖学的基盤による運動療法改革

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21700530
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関神戸大学

研究代表者

荒川 高光  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (90437442)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード解剖学 / リハビリテーション
研究概要

理学療法士・作業療法士が日頃の臨床活動でよく感じている「自らが行っている運動療法に解剖学的に正確な裏付けがあるのだろうか」という疑問を解決する目的で、骨格筋に対する詳細な解剖学的調査を行った。大胸筋と小胸筋の筋束を調べ、呼吸療法などへの応用を新提言することができた。また内転筋管を構成する広筋内転筋板、すなわち内側広筋と大内転筋の表面に張る腱膜構造と、大内転筋・長内転筋の付着形態や内側広筋の筋束の付着形態を中心に観察を行い、股関節内転筋群がしっかり働いていないと、膝を伸展できないのではないか、という仮説を解剖学的事実から提唱することができた。大殿筋と外肛門括約筋の間に腱膜性の殿筋膜が介在することにより、お互い収縮機能を補助し合う関係も存在するとわかった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pseudoganglion on the connecting branch between the deep branch of the lateral plantar nerve and medial plantar nerve.2011

    • 著者名/発表者名
      Arakawa T, Sekiya S, Terashima T and Miki A
    • 雑誌名

      Clinical Anatomy

      巻: 24(5) ページ: 646-651

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大胸筋と小胸筋の筋線維の走行からみた運動療法2010

    • 著者名/発表者名
      荒川高光
    • 雑誌名

      理学療法

      巻: 37 (4) ページ: 263-265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨床に役立つ股関節(殿筋群)の機能解剖学2009

    • 著者名/発表者名
      荒川高光
    • 雑誌名

      関西総合リハビリテーション専門学校紀要

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [学会発表] Three-dimensional architecture of the plantar intrinsic muscles of the foot.2012

    • 著者名/発表者名
      Arakawa T, Li Z,Lee D and Agur A
    • 学会等名
      29th Annual Meeting of the American Association of Clinical Anatomists
    • 発表場所
      Clin. Anat (in prep.) St. George's GRENADA
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] ヒトを含む霊長類足底の筋群の形態とその支配神経の解析2012

    • 著者名/発表者名
      荒川高光, 寺島俊雄, 関谷伸一
    • 学会等名
      第66回日本人類学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス 神奈川県 川崎市
    • 年月日
      2012-11-04
  • [学会発表] 広筋内転筋板から起始する内側広筋.2012

    • 著者名/発表者名
      荒川高光, 寺島俊雄, 三木明徳
    • 学会等名
      第47回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市 神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2012-05-26
  • [学会発表] Three-dimensional modeling of the architecture of the plantar muscles of the great toe.2012

    • 著者名/発表者名
      Arakawa T,Agur A.
    • 学会等名
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会 講演プログラム・抄録集,119 第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      山梨県甲府市 山梨大学
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] Functional anatomy から見たリハビリテーションの未来とその可能性2012

    • 著者名/発表者名
      荒川高光
    • 学会等名
      第22回 京都府理学療法士学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-01-29
  • [学会発表] (2011)Analyzing the innervation pattern of the adductor hallucis to figure out the development and evolution of the human foot.2011

    • 著者名/発表者名
      Arakawa T
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会 第116回日本解剖学会総会・全国学術集会 合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20110328-30
  • [学会発表] 筋皮神経と正中神経の間に形成された交通枝が橈骨動脈の深層を通る例. 理学療法学 37 Suppl. 2, 1323.2010

    • 著者名/発表者名
      荒川高光, 三木明徳, 相澤幸夫, 影山幾男, 熊木克治
    • 学会等名
      第45回日本理学療法学術大会(岐阜)
    • 発表場所
      岐阜県 岐阜市岐阜メモリアルセンター
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] 橈骨動脈と尺骨動脈の分岐点を反回する筋皮神経と正中神経の間の交通枝2010

    • 著者名/発表者名
      荒川高光, 三木明徳, 相澤幸夫, 影山幾男, 熊木克治
    • 学会等名
      解剖学雑誌 85 Suppl. 130. 第115回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市 岩手県民会館
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] 人体解剖学実習中に発見される動脈系の変異について. 第25回東海北陸理学療法学術大会誌 652009

    • 著者名/発表者名
      荒川高光
    • 学会等名
      第25回東海北陸理学療法学術大会
    • 発表場所
      岐阜県岐阜市, 長良川国際会議場
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] 大胸筋・小胸筋の筋線維の走行からみた運動療法. 理学療法学 36 Suppl. 3 38.2009

    • 著者名/発表者名
      荒川高光
    • 学会等名
      第44回日本理学療法士協会 全国学術研修会 in 三重
    • 発表場所
      三重県 四日市市 四日市文化会館
    • 年月日
      2009-10-03
  • [学会発表] 大胸筋と小胸筋の筋束構成の「ねじれ」-解剖学的基盤に基づいた理学療法の構築-. 理学療法学 36 Suppl. 2 25.2009

    • 著者名/発表者名
      荒川高光, 寺島俊雄, 三木明徳
    • 学会等名
      第44回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京都千代田区 東京国際フォーラム
    • 年月日
      2009-05-29
  • [学会発表] 浅上腕動脈と足立のC型腋窩動脈が共存した 1 例. 解剖学雑誌 84 Suppl. 200.2009

    • 著者名/発表者名
      荒川高光, 江村健児, 寺島俊雄, 三木明徳
    • 学会等名
      第114回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      岡山県岡山市 岡山理科大学
    • 年月日
      2009-03-29
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~arakawa/index.html

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi