• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

脳機能イメージングによる脳卒中片麻痺患者に対する知覚運動学習課題の効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 21700561
研究機関畿央大学

研究代表者

森岡 周  畿央大学, 健康科学部, 教授 (20388903)

キーワード脳機能イメージング / 脳卒中 / 立位姿勢バランス / 知覚学習 / 運動学習 / リハビリテーション / 重心動揺 / RCT
研究概要

目的:硬度識別課題を用いたF足底知覚運動学習課題が脳卒片麻痺患者の立位姿勢バランスの安定化に対して有効に作用するかを明らかにすること.そして,その効果の要因としての脳機能を分析すること.対象:入院中で医学的リハビリテーションを施行している脳卒中片麻痺患者22名.その対象を介入群11名,コントロール群11名に無作為に振り分けた.方法:介入群は硬度の異なるスポンジゴム上でその硬さの違いを識別する課題を遂行した.コントロール群はスポンジゴム上で立位を保持する課題を遂行した.それそれ10日間継続した.アウトカムとしては立位重心動揺値とファンクショナルリーチテストを用いた.一方.課題遂行中の脳活動をfunctional near-infrared spectroscopy (fNIRS)を用いて調べた.結果:介入群でほ有意な知覚運動学習効果を認め,その効果に伴い有意な重心動揺の減少および前方重心移動距離の増大が認められた.コントロール群は有意な変化がみられなかった.また介入群はコントロール群に比べ効果量(effect size)が有意に大きかった.介入群11名中9名でその効果がみられ,2名は変化がみられなかった.効果のみられた9名では,課題中において前頭前野背外側部および運動前野領域の酸素化へモグロビン濃度長の上昇を認めたが,`残る2名は大きな変化がみられなかった.一方,コントロール群においては脳活動に明な変化はられかった.
結論:これらの結果により,脳卒中片麻痺患者の立位姿勢バランスの安定化に対して,足底知覚運動学習課題が効果的に作用することが示唆された.また,その効果・改善に対して,前頭前野および運動前野領域の活性化が関与することが示唆された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 立位姿勢制御能力に及ぼす足底知覚能力の影響について2010

    • 著者名/発表者名
      藤田浩之, 藤本昌央, 中野英樹, 佐藤剛介, 森岡周
    • 雑誌名

      奈良理学療法学 1

      ページ: 2-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体位置関係の認識と立位姿勢バランス能力の関連性2009

    • 著者名/発表者名
      川崎翼, 森岡周
    • 雑誌名

      理学療法科学 24

      ページ: 275-262

  • [雑誌論文] Effects of plantar hardness discrimination training on standing postural balance in the elderly : a randomized controlled trial2009

    • 著者名/発表者名
      Shu Morioka, Makoto Hiyamizu, Takahiko Fukumoto, Yasunori Kataoka, Fumio Yagi
    • 雑誌名

      Clinical Rehabilitation 23

      ページ: 483-491

    • 査読あり
  • [学会発表] Perception exercises involving the sole of the foot enable the oldest old to better maintain postural balance while standing2009

    • 著者名/発表者名
      Shu Morioka, Hiroyuki Fujita, Hideki Nakano, Satoshi Nobusako, Masao Fujimoto
    • 学会等名
      International Society for Posture and Gait Research 2009
    • 発表場所
      Bologna, Italy
    • 年月日
      20090621-20090625

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi