本研究は、メディアアート作品をリハビリテーションに活用することを目的とし、コア技術の開発、感性に訴えかける新しい作品の制作および効果の検証、社会へのPRを行うことを目的に実施している。 初年度は、足の運動をセンシング・計測しフィードバックする作品と、呼吸の運動に関する作品を制作した。作品の制作方針としては、からだのリハビリを担うものとして「身体動作」、こころのリハビリを担うものとして「社会的交流」、引き込み現象・感性を刺激するものとして「音響」、以上3つの要素を含むことを基盤としている。 また、作品のコア技術となる音を発し身体動作を誘発するあいのてシステムの構築のために、音を聴き運動を行う人に及ぼす生理、心理、運動パフォーマンスについて、音の発音条件を変化させながらどのような差があるか比較検証を行った。 リハビリテーションに大切なこととして本人の主体性があるが、主体性を尊重しつつ、リハビリテーションを機器で支援するためには、人の状態をセンシングすることや、その状況に応じた反応をリアルタイムにフィードバックするなどの技術が必要になる。これらの技術はメディアアートの世界では日常的に開発・利用され、リハビリテーション支援技術との親和性が高いと考える。 初年度の活動では年間で、2件の受賞。8件の作品展示を行った。またテレビ取材を3件受けるなど、作品が多くの人の目に触れる機会を作った。本研究によって、メディアアート作品がリハビリテーションに活用できるという道筋を作ることができれば、これからのリハビリテーション支援機器の開発において一線を画すような「こころ豊かな」高い感性価値を持ったものが誕生することが期待できる。
|