• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

タッチスクリーンを用いた指タッチ操作による視覚障害者向け文書情報読み上げシステム

研究課題

研究課題/領域番号 21700574
研究機関筑波技術大学

研究代表者

金堀 利洋  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (00352568)

キーワード視覚障害 / 情報保障 / 支援技術 / ウェブ・アクセシビリティ / 読み上げ
研究概要

平成22年度の研究計画に基づき、Webページの情報提示のためのレイアウト提示部とテキスト提示部を統合し、パソコン(PC)上のウェブプラウザ上で動作するプロトタイプFingerSkitterを作成した。プロトタイプは、JavaScriptを用いたブックマークレットの形態を取り、Webブラウザ上のブックマークとして登録し、それを呼び出すことで任意のWebページを指先を用いての読み上げを提供する。
FingerSkitterは利用者が必要な情報にいかに素早く辿りつけるかを第一の目的とし、以下のページ全体の概要を掴むための機能と、ページ中から必要箇所を読み上げる機能を提供するよう設計した。
●ページ概要の提示
FingerSkitterは、利用者がWebページの概要を掴むための次の挙げる4つのボタンをWebページ上方に追加する。
1.Skitterボタン
ページ内の単語をランダムに読み上げる。
2.Intro.ボタン
ページ内の段落の先頭から数単語を順に読み上げる。
3.Headlinesボタン
ページ内の見出しを順に読み上げる。
4.Imagesホタン
ページ内の画像の代替テキストを順に読み上げる。
●文章の読み上げ
タッチパネル上で触ることで、Webページ内の単語は読み上げられ、さらに2回連続でタップすることでをの単語を含む文章が読み上げられる。3回連続タップすると、その単語を含む段落全体が読み上げられる。
このプロトタイプをICCHP2010にて発表し、実際に使用してもらうことで改良点の洗い出しを行なった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Fast Access to Web Pages with Finger Reading2010

    • 著者名/発表者名
      金堀利洋
    • 雑誌名

      ICCHP 2010, Computers Helping People with Special Needs

      巻: 1 ページ: 366-367

    • 査読あり
  • [学会発表] Fast Access to Web Pages with Finger Reading2010

    • 著者名/発表者名
      金堀利洋
    • 学会等名
      ICCHP 2010, Computers Helping People with Special Needs
    • 発表場所
      ウィーン工科大学(オーストリア)
    • 年月日
      2010-07-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi