研究概要 |
人工内耳や補聴器等の聴覚障害を補う機器(聴覚補助器)の開発においては,言葉の聞き取りを向上させることに主眼がおかれている.一方で,聴覚補助器のユーザにとっては「話者の区別がつかない」「話者の感情が分からない」など,言葉の聞き取り以外の音声情報の聴取に困難があることが報告されている.本研究の目的は,適切な音声コミュニケーションをとるために不可欠である上記のような情報がどの程度聴覚補助器により伝達されているかを測定するための尺土を開発することである.初年度は,聴覚補助器による話者識別能力を評価するための尺度,および,話者の発話意図判断能力を評価するための尺度の作成に関わる基礎実験を行った.また,二年目は話者識別能力を評価するためテストのプロトタイプを作成した.本年度はこれらの結果を踏まえて作成したテストで聴覚補助器の性能評価を行い,作成したテストが聴覚補助器の評価に適切なものであるかを確認した.聴覚補助器には重度感音性難聴者への音声呈示手段として開発されている骨導超音波補聴器,および人工内耳のシミュレータ音を用いた.その結果,1)骨導超音波補聴器では声道長情報とFO情報の双方が伝達されるが,人工内耳音では話者の声道長情報はほとんど伝達されていない 2)骨導超音波補聴器では声量の違いが区別しづらい,などの結果を得た.これらの評価結果は,周波数特性などの数値的指標に比べてユーザにも分かり易いものとなっている.したがって,本研究で作成した評価テストは,補聴器の性能をユーザに分かり易く説明するのに有効であると考えられる.
|