• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

運動の周期性と予測運動適応の脳内過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21700593
研究機関東京農工大学

研究代表者

近藤 敏之  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (60323820)

キーワード運動学習 / 視覚運動変換 / 到達運動 / 周期運動 / 意識・無意識
研究概要

本研究では,視覚座標系と身体座標系の間に回転変換を施した視覚運動変換学習課題を用いて,離散的(Discrete)な到達運動を運動の単位として繰返し訓練する学習方法と,周期的(Rhythmic)な運動を基礎として訓練する学習方法の二群にわけて訓練させた場合,どちらの被験者がより効率的に視覚運動変換を学習することができるのか,あるいは両者による学習は独立で相互関係は見られないのか,という点について実験的な検証を試みた.被験者実験の結果,周期的学習が離散的学習の一部(すなわち周期的学習が離散的学習を包含する)ということではなく,むしろ周期的学習を行った被験者が離散的課題にも適応できるという結果を得た.この結果は,周期運動が運動の基本要素(プリミティブ)であるという仮説を支持するが,その一方で,本実験で行った学習課題の難易度が,周期運動と離散運動で統一されていなかった可能性もある.来年度には,機能的脳計測も併せて実施することで,意識レベルと相関があると考えられる前頭部の活動と運動学習の間の関係についても実験的に明らかにしていくことが必要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 視覚運動変換学習における運動プリミティブに関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      宮武宏幸, 野澤孝之, 近藤敏之
    • 学会等名
      第5回移動知シンポジウム
    • 発表場所
      ホテル松島大観荘, 仙台
    • 年月日
      2010-03-01
  • [学会発表] 観察による身体イメージの生成と運動学習に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      中村和人, 野澤孝之, 近藤敏之
    • 学会等名
      第24回生体・生理工学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学, 仙台
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] 観察による身体イメージの生成と運動学習に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      中村和人, 野澤孝之, 近藤敏之
    • 学会等名
      第15回創発システム・シンポジウム
    • 発表場所
      インテック大山研修センター, 富山
    • 年月日
      2009-08-08
  • [学会発表] 筋電信号を利用した運動技能獲得支援システムの評価2009

    • 著者名/発表者名
      阿部清明, 野澤孝之, 近藤敏之
    • 学会等名
      第15回創発システム・シンポジウム
    • 発表場所
      インテック大山研修センター, 富山
    • 年月日
      2009-08-08
  • [備考]

    • URL

      http://www.livingsys.lab.tuat.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi