研究概要 |
私の今までの研究は、高校野球を一つの例として、日本の高等学校のクラブ活動の教育的な役割を調査して来た。現在までの研究において、多くの高校野球の監督・コーチや野球児本人は主観的に高校野球に参加することにより、対人関係のスキルや人格を身に付けることができると強く信じていることが分った。ただし、調査を野球部だけに限ると、それ以外のクラブの教育的な役割が把握できず、野球部が実際にどれだけの影響力があるのかを特定することが困難で、野球は高校の部活動の代表的だと言えるかどうかも分からない。 そこで本研究では野球部に限らず、どの部活に入っても、部活動の経験が高校卒業後の人生において(特にキャリア形成や社会移動に)どのような影響を及ぼしているのか、そして、社会にどのように評価されているのかという点について明らかにすることを目指す。また、クラブ活動の加入者/非加入者、そして加入するクラブによる生徒の進路や自己認識や価値観に違いがあるかどうか、違いがあるならば、どのような違いがあるのかなどに焦点をあてて研究を進めてきた。 これを調べるために、今回の調査では日本の各地域(北海道、関東、甲信越、中国、四国、九州)の幾つかの高等学校の三年生にアンケート調査を実施し、合計18校(約3,753名の高校三年生)の協力を得ることができた。アンケートには部活動に入部したかどうか、入部したなら何部に入部したか、練習や活動の時間、部の強さなど部活動についての項目と同時に、本人の自己認識、価値観、そして高校卒業後の進路についての項目も設けた。なお、平成21年の秋に流行した新型インフルエンザの影響で、調査の対象となるいくつかの高等学校で学級閉鎖になったため、調査を実施、収集できる時期が遅れてしまい、データの収集しや入力作業は22年度にも行なうことになった。
|