• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

コンディショニングにおける『総合的体調評価システム』の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21700621
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

上 英俊  京都市立芸術大学, 美術学部, 講師 (90433242)

キーワードコンディショニング / 体調管理
研究概要

スポーツ選手が体調を崩さずにトレーニングを遂行し,また,競技会にあわせて最高のパフォーマンスを発揮できるよう,体調管理・コンディショニングに必要な『総合的体調評価システム』の作成を目的として調査をすすめている.
今年度は,一流大学ボート選手13名を対象として,基礎的身体指標(起床時の基礎体温・体重・味覚・自覚的疲労感など),軽負荷時心拍応答の測定を行った.競技パフォーマンスは温度・湿度などを一定に制御した室内環境にて実施されたローイングエルゴメーターの記録を指標とした.身体的指標と競技パフォーマンスの関係について解析を行った結果,多くの身体的指標とパフォーマンスとの間に,有意な関係が認められなかったが,味覚とパフォーマンスの間には密接な関係が存在することが明らかとなった.
さらに,日々の身体的指標を用いた「コンディショニングへの応用」を目的として,1名の被験者を対象として予備調査を行った.この結果,塩味感受性と基礎体温,甘味感受性と体重との間に有意な相関関係が認められた.
このように,多くの身体指標の中でも,味覚感受性は身体状況を把握する指標として有用であり,競技パフォーマンスを占う手段として活用できる可能性が期待できる.また,味覚感受性は他の身体指標との関係が強く,自覚症状には現れにくい『体調』を把握する手段として,スポーツの現場で有用であることが示唆された.
次年度は,日々の身体指標を詳細に把握するため,被験者を増加して調査を行う.また,トレッドミル走行パフォーマンスと各身体指標の関係を明らかにするために,調査を行う予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 長時間の運動が「うま味感受性」に与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      上英俊
    • 学会等名
      第23回日本トレーニング科学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] 過度な精神的ストレスによる味覚の変化について2010

    • 著者名/発表者名
      上英俊
    • 学会等名
      第65回日本体力医学会
    • 発表場所
      千葉商科大学
    • 年月日
      2010-09-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi