• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

高齢者の免疫機能の低下に対する身体活動の効果に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21700705
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

清水 和弘  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助手 (00508286)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード運動 / 免疫機能 / 加齢
研究概要

本研究は、加齢による免疫機能の低下に対する日常の身体活動の効果について検討するために,免疫機能と運動および身体活動の関係について評価することを目的とした.今回は唾液に含まれる抗菌タンパクであるディフェンシンに注目した.高強度運動により唾液中ディフェンシン分泌が増加することからディフェンシンが運動に対して応答することを示した.また,日常の歩行量が多い高齢者ほど唾液中ディフェンシン分泌が高いことから,日常の身体活動の増加が高齢者の免疫機能を高める可能性が示された.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 粘膜面における感染防御と運動-分泌型IgAを中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      秋本崇之, 清水和弘
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会 第116回日本解剖学会総会・全国学術集会 合同大会
    • 発表場所
      震災のため誌上開催
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] 新しいコンディション指標-唾液を用いたコンディション評価-.シンポジウム1:アスリートのコンディション評価 現状と将来2010

    • 著者名/発表者名
      清水和弘
    • 学会等名
      第21回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 分泌型IgAからみたオープンウィンドウ仮説.ワークショップ10:運動をするとカゼをひきやすくなるのか?-オープンウィンドウ仮説への挑戦-2010

    • 著者名/発表者名
      清水和弘
    • 学会等名
      第65回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] Influence of 3 consecutive days of high intensity exercise on resting salivary antibacterial peptides in young male subjects.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K, Tanimura Y, Hanaoka Y, Suzuki S, Nokura K, Eda N, Ajisaka R, Kono I, Akama T.
    • 学会等名
      European College of Sport Science 15th annual meeting
    • 発表場所
      Antalya, Turkey
    • 年月日
      2010-06-25
  • [図書] 21世紀スポーツ大辞典(スポーツとホメオスタシス)(中村敏雄, 高橋健夫, 寒川恒夫, 友添秀則(編))

    • 著者名/発表者名
      清水和弘,赤間高雄
    • 出版者
      大修館書店(印刷中)

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi