• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

エコロジカル・システムズ理論に基づく子育て環境と子育て意識の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21700723
研究機関大阪商業大学

研究代表者

佐々木 尚之  大阪商業大学, JGSS研究センター, 研究員 (30534953)

キーワード子育て / 養育態度 / 子育て支援 / 地域社会 / 家族 / ネットワーク / ワーク・ライフ・バランス
研究概要

本研究は、エコロジカル・システムズ理論を手がかりに、各地域における子育て支援活動や所得水準などの地区レベルの特性が、子育てに対する個人レベルの意識とどう関連するのかを考察し、介入の可能性を検討する挑戦的な試みである。
研究初年度である平成21年度には、子育て意識に関連する環境的特性のうち、とくに何に注目すべきであるのかを探索する作業に着手した。子育て支援事業を行なっている保育園、児童館、小学校、高齢者福祉施設などの民間・公的機関を視察し、専門家や利用者の聞き取り調査から「多世代交流」「ネットワーク」「ワーク・ライフ・バランス」「父親」の共通するキーワードが浮かび上がった。また、子育てに対する各自治体の取り組み体制に大きな開きがあることも明らかになった。
研究代表者が専属研究員として実施した日本版総合的社会調査(JGSS)データに基づく予備分析からは、子育て規範の強化と多様化が同時に起こっており、結果的に、今日の育児期の家族に厳しいまなざしが向けられていることが示唆された。とくに、子どもをもたない30代が社会の子育て環境の悪化を感じており、子どもを持つことは「リスク」であるという認識につながることで、少子化の遠因となっている可能性が明らかになった。
さらに、現在の子育て支援策は、乳幼児期の子どもをもつ家族を主に念頭に置いているが、子育ての悩みの内容の考察からは、学童期の子どもをもつ親を対象にした友人ネットワーク構築の支援の必要性や、子ども手当が支給されない高校生以上の子どもをもつ家庭に対する経済的支援の重要性を示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本人の子育て観-JGSS-2008データに見る社会の育児能力に対する評価-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木尚之
    • 雑誌名

      日本版総合的社会調査共同研究拠点研究論文集 10

      ページ: 35-47

  • [雑誌論文] 子育ての悩みの類型-JGSS-2009ライフコース調査による人間発達学的検証-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木尚之
    • 雑誌名

      日本版総合的社会調査共同研究拠点研究論文集 10

      ページ: 261-272

  • [学会発表] JGSS-2008データにみる日本人の子育て観-家庭の育児能力は低下したのか-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木尚之
    • 学会等名
      日本社会学会第82回大会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      20091000
  • [学会発表] 「良い父親」の主観的条件-アイデンティティ理論の検証-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木尚之
    • 学会等名
      日本家族社会学会第19回大会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県)
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] 「父親アイデンティティ」の心理的中心性と父親役割遂行の関連2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木尚之
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      20090800
  • [備考]

    • URL

      http://jgss.daishodai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi