• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

学習者の生体情報に着目した教材改善システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21700812
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

入部 百合絵  豊橋技術科学大学, 情報メディア基盤センター, 助教 (40397500)

キーワード生体情報 / 教材改善 / 学習履歴 / WBT / 学習状態
研究概要

本研究では,学習者から生体情報と学習履歴を利用して各瞬間の学習状態を解析し,リアルタイムに教師に提示することで,教師による教材の改善に役立てる.今年度は,コンピュータを用いて教材の一つである動画を視聴している学習者の視線軌跡を測定し,学習者の動画シーンに対する注目度を推定した.具体的な内容は以下の通りである.
(1) 生体情報(視線の軌跡)の収集
視線検出器であるナック社製EMR-8を用いて大学生および大学院生20名から視線軌跡データ(視線の座標,視線が検出された時刻)を抽出した.被験者は動画15本(動画1本につき約10分)を視聴してもらい,動画に対する興味の度合いを4段階で評価させた.なお,視聴させた動画の順番は被験者毎に異なる.また,視聴時の疲労による影響を考慮し,被験者が動画を5本視聴する度に休憩をとらせた.
(2) 視線軌跡データの解析
人間は興味のあるところを注視する特性を持っている.このため,学習者同士が同じ動画を視聴した際,その動画に対する注目部分が類似しているならば,その視線の移動軌跡も類似していると仮定した.本研究では,同じ動画に対する注目部分の比較を,停留点移動軌跡データ間の距離を求めることで行った.この仮定をもとにユーザの興味の類似性を抽出し,動画推薦を行ったところ,高い評価結果を得ることが出来た.この結果をもとに,来年度以降,学習者の視線データから教材に対する学習者の興味度合いを測定し,学習者に提供する教材や教師への教材改善に役立てたい.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Self-Learning Support through Access to Related Information on Distributed VOD2010

    • 著者名/発表者名
      Yurie Iribe, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Applied Systemic Studies 3

      ページ: 168-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An analysis of learning preferences and e-learning suitability for effective e-learning architecture2010

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Nishino, Yurie Iribe, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Intelligent Dexision Technologies 4(未定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Web-Based Lecture System Using Slide Sharing for Classroom Questions and Answers2010

    • 著者名/発表者名
      Yurie Iribe, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Knowledge and Web Intelligence 1(未定)

    • 査読あり
  • [学会発表] eラーニングコンテンツヘの書き込みに関する調査研究2009

    • 著者名/発表者名
      李凱, 入部百合絵
    • 学会等名
      第25回日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-19
  • [備考]

    • URL

      http://www.imc.tut.ac.jp/`iribe

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi