• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

オブジェクト指向に基づく時間管理可能なGISの開発と地図データの整備に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21700854
研究機関埼玉大学

研究代表者

谷 謙二  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (40323381)

キーワードGIS / 時空間 / オブジェクト指向
研究概要

平成22年度においては、筆者開発のGISソフト「MANDARA」の新しい解説書である『フリーGISソフトMANDARAパーフェクトマスター』を執筆・刊行することができた。これにより多くの人々にGISソフトの有効性を理解してもらうことができるようになったと考える。また、MANDARAのオブジェクト指向的機能である「集成オブジェクト」の作成方法についても同書で解説することができた。また、時空間地図データの整備として、北関東の明治期の市町村界地図データを作成した。その地図データは「明治後期発行『群馬県営業便覧』および『栃木県営業便覧』の市町村別記載範囲について」で活用することができた。今後は過去の地図データの整備をより広域に広げていき、様々な研究領域で活用できるようにしていく計画である。
また、近年になり、Google Maps APIに代表されるWeb地図サービスの成長が著しい。本研究では、本来はスタンドアローンソフトの開発を目的としているが、こうした変化に対応すべく、Google Maps APIを用いてジオーディングと地図化を行うWebサイトを構築した(「ジオコーディングと地図化のWebサイトの構築とその活用-Google Maps APIを利用して-」)。住所から緯度経度のデータを取得するジオコーディング機能は、データの量が膨大となるので、スタンドアローンソフトで行うよりもインターネットを経由して取得することがシステム上有効である。このWebサイトでは、そうした機能を簡便に行うことができ、さらにスタンドアローンのGISソフトに取り込むこともできる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ジオコーディングと地図化のWebサイトの構築とその活用-Google Maps APIジを利用して-2010

    • 著者名/発表者名
      谷謙二
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部地理学研究報告

      巻: 30 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 明治後期発行『群馬県営業便覧』および『栃木県営業便覧』の市町村別記載範囲について2010

    • 著者名/発表者名
      谷謙二
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部地理学研究報告

      巻: 30 ページ: 36-71

  • [学会発表] ジオコーディングと地図化のウェッブサイトの構築とその活用-Google Maps APIを利用して-2011

    • 著者名/発表者名
      谷謙二
    • 学会等名
      2011年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2011-03-30
  • [図書] フリーGISソフトMANDARAパーフェクトマスター2011

    • 著者名/発表者名
      谷謙二
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      古今書院

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi