• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

DNA複製及び転写に対するDNAータンパク質クロスリンク損傷の影響

研究課題

研究課題/領域番号 21710059
研究機関広島大学

研究代表者

中野 敏彰  広島大学, 大学院・理学研究科, 助教 (10526122)

キーワードDNA-タンパク質クロスリンク / 転写 / 複製
研究概要

多くのゲノム損傷誘発因子はDNAと結合タンパク質の間に架橋を形成し、DNA-タンパク質クロスリンク(DPC)損傷を生じる。しかし、不可逆的にトラップされたタンパク質が転写や複製にどのような影響を与えるかは明らかにされていない。本研究では、転写に対するDPCの影響をin vitroで検討した。まず、これまでに確立したDPC選択的導入法を用い、転写鎖および非転写鎖にサイズの異なるタンパク質(1.6~44kDa)を含む鋳型を構築した。転写反応はT7 RNA polymerase (T7RNAP)を用いて行い、転写産物は変性PAGEで分析した。その結果、転写鎖のDPCはT7RNAPの転写反応を強く阻害するが、DPCを乗り越えた転写産物(runoff product)も生成することが示された。runoff productの量は、DPCサイズの増加とともに減少した。一方、非転写鎖DPCの阻害効果は弱かった。さらに、PAGE分析の結果から、runoff productの長さが短くなるDPCが認められたことから、T7RNAPがDPCを含む鋳型を転写する際に、転写エラーが起こるかどうかを検討した。転写で生じたrunoff productを逆転写後、クローニングし、塩基配列を解析した。その結果、転写産物には高い割合で変異が含まれており、DPCの上流1-20塩基および40-50塩基二カ所に変異のホットスポット(塩基欠失・塩基置換)があることが明らかになった。この結果は、損傷のない部位で転写エラーが起こっていることを示しており、その機構を考察している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Repair and biochemical effects of DNA-protein crosslinks2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Nakano, et al.
    • 雑誌名

      Mutation Research

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 試験管内反応を用いたDNA-タンパク質クロスリンク損傷の転写反応阻害の検討2010

    • 著者名/発表者名
      中野敏彰, その他(3名)
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] DNA-タンパク質クロスリンク損傷の修復機構2010

    • 著者名/発表者名
      中野敏彰
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第53回大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-10-21
  • [学会発表] Assesment of the activity of mammalian nucleotide excision repair for superbulky DNA lesions2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Nakano, et al.
    • 学会等名
      11th International Workshop on Radiation Damage to DNA
    • 発表場所
      Atlanta (USA)
    • 年月日
      2010-05-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi