• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ナノチューブ電極を用いた新規炭酸ガス還元セルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21710079
研究機関三重大学

研究代表者

金子 聡  三重大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70281079)

キーワード炭酸ガス / 電気化学的還元 / ナノチューブ / ギ酸 / エチレン
研究概要

メタノール溶媒に炭酸ガスを吸収させ、銅電極を用いて高い電流効率でメタンを生成させることが可能となりつつあるためが、エチレンやエタンなどのさらなる高次炭化水素を得るためには、電極設計が重要な鍵となる。本研究では、各種金属によるナノチューブ電極を作製し、その電極を用いてメタノール溶媒中での電気化学的還元特性の検討を試みた。
金属ナノチューブ電極の作製方法として、様々な手法が提案されているが、簡便性と再現性を考慮して、陽極酸化法による酸化チタンナノチューブを作製し、その表面に金属を蒸着することにより金属ナノチューブを作製することを検討した。特に、ベースの酸化チタンナノチューブの形状を制御することに充填を置き、研究を進めた。
まず、ベースとなる酸化チタンナノチューブの作製のために、チタン板をフッ酸イオン存在中において水溶液中で陽極酸化を行い、印加電圧、印加時間、電流値、水溶液の組成などを細かく制御・最適化することにより、チタン板上に酸化チタンナノチューブを生成することができた。陽極酸化条件を検討し、ナノチューブの直径、長さを制御できる条件をある程度見出すことができ、作製した酸化チタンナノチューブとテンプレートとして、イオンコーターを用いて、金属ナノチューブを作製することができた。さらに、この酸化チタンナノチューブ上に金や銅をスパッタリングによりコーティングし、金や銅のナノチューブを作製することができた。その金属ナノチューブを用いて炭酸ガスの電気化学的還元を試みた。比較的、高効率で炭酸ガスを還元することができたが、さらなる効率の向上が求められる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Photocatalytic Hydrogen Production from Aqueous Na_2S+Na_2SO_3 Solution with Modified ZnO Photocatalyst2012

    • 著者名/発表者名
      K.Hachisuka, S.Kaneco, H.Katsumata, T.Suzuki, K.Ohta
    • 学会等名
      The 1^<st> International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU
    • 発表場所
      三重県津市
    • 年月日
      2012-12-02
  • [学会発表] Photocatalytic Hydrogen Production from Aqueous Methanol Solution2012

    • 著者名/発表者名
      S.Kaneco, H.Katsumata, T.Suzuki, K.Ohta
    • 学会等名
      243th ACS National Meetings & Expositions
    • 発表場所
      San Diego, California(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] 金属光析出担持法を併用した酸化チタン光触媒を用いる水素生成法の開発2011

    • 著者名/発表者名
      金子聡, 勝又英之, 鈴木透, 太田清久
    • 学会等名
      第42回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      三重県津市
    • 年月日
      2011-11-06
  • [学会発表] Environmental Purification Technology2011

    • 著者名/発表者名
      S.Kaneco
    • 学会等名
      International Conference : TAMI Colloqium
    • 発表場所
      Malaysia(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] 修飾型酸化亜鉛亜鉛光触媒による水素生成2011

    • 著者名/発表者名
      蜂須賀功真,金子聡,勝又英之,鈴木透,太田清久
    • 学会等名
      第30回分析化学中部夏期セミナー
    • 発表場所
      三重県津市
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] 金属光析出担持法を併用したTiO_2光触媒を用いる水素生成法の開発2011

    • 著者名/発表者名
      河村嗣也, 金子聡, 勝又英之, 鈴木透, 太田清久
    • 学会等名
      第30回分析化学中部夏期セミナー
    • 発表場所
      三重県津市
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] Renewable Hydrogen and Carbon Sequestration Technologies for Sustainable Environment2011

    • 著者名/発表者名
      S.Kaneco
    • 学会等名
      International Conference on Chemical Innovation 2011
    • 発表場所
      Malaysia(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-23
  • [図書] Photocatalytic Hydrogen Production from Aqueous Alcohol Solution with Titanium Dioxide Nanocomposites2012

    • 著者名/発表者名
      S.Kaneco, T.Miwa, K.Hachisuka, H.Katsumata, T.Suzuki, S.C.Verma, K.Sugihara
    • 総ページ数
      25-36
    • 出版者
      ACS Symposium Series

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi