• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

1分子光捕捉を目指したプラズモニックナノ構造の作製

研究課題

研究課題/領域番号 21710090
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 嘉人  北海道大学, 電子科学研究所, 博士研究員 (50533733)

キーワード金属ナノ構造 / 光放射圧 / 光局在場 / 金ナノダイマー構造 / 1分子トラッピング / 表面増強ラマン散乱
研究概要

昨年度に提案したナノ構造のギャップモードプラズモン局在場におけるナノ粒子の光捕捉シミュレーションを、FDTD法にMaxwell応力法を導入することにより行った。その結果、入射レーザー強度を1MW/cm^2に設定した場合、直径5nmのシリコンナノ粒子に約10pNの力が働き、熱運動エネルギーkTよりも遥かに大きい光圧ポテンシャル井戸に10nm以下の位置精度でナノ粒子を捕捉できることが見積もられた。
ギャップモードプラズモン光局在場を観察することに特化した散乱型近接場顕微鏡を開発し、昨年度に提案した金ナノ構造を電子線ビームリソグラフィで作製し光局在場測定を行ったところ、約9nmの極微小光局在スポットの観察に成功した。また、同時に測定した位相像を解析したところ、走査プローブにプラズモン共鳴特性に応じて変化する光放射圧が働いていることがわかった。この結果はプラズモン光放射圧を直接測定した初めてのものである。
複数のナノギャップ構造をガラス基板上に作製し、直径1μm、350nmのポリスチレンナノ粒子の光捕捉実験も行った。光照射領域内にあるナノギャップ構造において、ナノ粒子をパラレルトラッピングすることに成功した。このときの光照射強度は従来の集光レーザーを用いたナノ粒子の光捕捉に比べ4桁も小さく、1MW/cm^2のレーザー光照射によって数nmのナノ粒子をも捕捉できることが期待された。さらにサイズや配向の異なるナノギャップ構造を作製して同様の実験を行ったところ、それらの局在プラズモン共鳴特性に依存したナノ粒子の光捕捉ができることを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Direct imaging of nanogap-mode plasmon-resonant fields2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Tanaka, Hiroyasu Ishiguro, Hideki Fujiwara, Yukie Yokota, Kosei Ueno, Hiroaki Misawa, and Keiji Sasaki
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 19 ページ: 7726-7733

    • 査読あり
  • [学会発表] プラズモニックナノダイマーアレイを使った微粒子の光捕捉2011

    • 著者名/発表者名
      田中嘉人・兼田翔吾・笹木敬司
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] Observation of Localized Fields in Metal Nanostructures Using a Scattering-Type Near-Field Microscope2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Tanaka, Hideki Fujiwara, Keiji Sasaki
    • 学会等名
      Pacifichem 2010
    • 発表場所
      Kamehameha Halls II and III (Convention Center)
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] ナノギャップ局在プラズモンの直接観察2010

    • 著者名/発表者名
      田中嘉人・藤原英樹・笹木敬司
    • 学会等名
      日本分光学会高感度表面・界面部会
    • 発表場所
      産総研つくばセンター(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] プラズモニックナノ構造を使った微粒子の光捕捉制御2010

    • 著者名/発表者名
      田中嘉人・笹木敬司
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-09-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi