• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

細胞培養のための微小環境を有する細胞増殖試験マイクロチップの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21710133
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

服部 浩二  独立行政法人産業技術総合研究所, 器官発生工学研究ラボ, 産総研特別研究員 (60409670)

キーワードマイクロ流体デバイス / 表面改質 / 細胞培養 / マイクロアレイ / 細胞アッセイ / タンパク質固定化 / 化学工学 / マイクロパターン化
研究概要

近年、我々は医薬品開発における細胞アッセイを効率化するため、灌流培養マイクロチャンバーアレイチップを開発した。他にも細胞アッセイを目的としたマイクロチップはいくつか報告されているが、まだ技術的な問題がある。たとえば、通常、患者から細胞を取り出してin vitroで培養するためには、適切な足場因子と液性因子で構築された培養環境が必須である。以上の背景を踏まえ、申請者はマイクロチャンバーアレイ内に微小細胞培養環境を構築するため、科学研究費若手B,195万円を受領して研究を開始した。
平成21年度は、高分子マイクロパターン化技術と微細加工技術により、マイクロチップの素材であるポリジメチルシロキサン(PDMS)に足場因子である細胞外マトリクス(ECM)を固定化する方法を検討した。PDMS表面にアクリル酸をマイクロアレイ状にパターン重合し、生成したポリアクリル酸アレイ上のカルボキシル基とECMのアミノ基を脱水縮合させ、fibronectin,collagen,lamininの3種のECMアレイを1枚のPDMS平板上に形成した。ECMアレイの形成を蛍光染色により評価したところ、マイクロチャンバーに収まる直径約1.2mmの円形スポットで構成される2列x8段のアレイが、相互汚染なく作製できたことが示された。また、単なるPDMS表面には接着しないCHO-Kl細胞をECMマイクロアレイ上にて静置培養し、細胞形態の変化を観察した結果、CHO-Kl細胞はECMを固定化していない部分には接着しなかったが、各ECMアレイには接着した。加えて、ECMの種類によって細胞の形態は異なったことから、固定化したECMの性質が細胞接着・増殖に寄与したと考えられる。本ECM固定化法は細胞接着・進展・増殖が可能な足場を、PDMS上に簡便かつ安価に構築できるため、マイクロチャンバーアレイ内に微小培養環境を構築するのに有効な手法である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] On-chip cell culture on a microarray of extracellular matrix with surface modification of poly(dimethylsiloxane)2010

    • 著者名/発表者名
      Koji Hattori, Shinji Sugiura, Toshiyuki Kanamori
    • 雑誌名

      Biotechnology Journal (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microenvironment array : cell culture condition control in perfusion culturemicrochamber array2009

    • 著者名/発表者名
      Koji Hattori, Shinji Sugiura, Toshiyuki Kanamori
    • 雑誌名

      Micro Total Analysis Systems 2009, The proceedings of conference 1

      ページ: 469-471

    • 査読あり
  • [学会発表] 培養環境を制御した灌流培養マイクロチャンバーアレイチップの開発2010

    • 著者名/発表者名
      服部浩二、杉浦慎治、金森敏行
    • 学会等名
      化学工学会第75年会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] Cell culture condition control in perfusion culture microchamber array2009

    • 著者名/発表者名
      Shinji Sugiura, Koji Hattori, Toshiyuki Kanamori
    • 学会等名
      Asia Pacific Biochemical Engineering Conference (APBioChEC'09)
    • 発表場所
      Port Island, Kobe, Japan
    • 年月日
      2009-11-25
  • [学会発表] Microenvironment array : cell culture condition control in perfusion culture microchamber array2009

    • 著者名/発表者名
      Koji Hattori, Shinji Sugiura, Toshiyuki Kanamori
    • 学会等名
      13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (μTAS2009)
    • 発表場所
      ICC Jeju, Jeju, Korea
    • 年月日
      2009-11-02
  • [学会発表] 培養環境を制御した灌流培養マイクロチャンバーアレイチップの開発2009

    • 著者名/発表者名
      服部浩二、杉浦慎治、金森敏行
    • 学会等名
      化学工学会第41回秋季大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] 灌流培養マイクロチャンバーアレイの微小培養環境制御2009

    • 著者名/発表者名
      服部浩二、杉浦慎治、金森敏行
    • 学会等名
      第19回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2009-05-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi