• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

層間変位センサによる構造物の多点センシングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21710172
研究機関早稲田大学

研究代表者

松谷 巌  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (00514465)

キーワード地震防災 / 構造損傷評価 / 構造解析 / 計測システム / 光計測 / センシング / 層間変位 / 残留変位
研究概要

本研究は、建築構造物が損傷を受けた後の微小かつ局所的な残留変位を高精度に計測できるセンサを開発し、それを多数用いることで、建物に残された耐震性能を定量的に評価する手法を確立することを目的としている。
申請者は、早大ナノ理工学研究機構が進める産学協同のコンソーシアムNICSに参画し、鹿島建設および早稲田大学・建築学科との「個別協働研究会」において実需に基づいた研究テーマの絞込みを行うことによって、層間変位センサの要求仕様をまとめあげた。そして、光位置検出素子(PSD)と自作の光学系を組み合わせて層間変位センサのプロトタイプを試作し、静的および動的な性能評価を行った。その結果、開発した層間変位センサは広い測定範囲を有するにもかかわらず、高い分解能と良好な応答性能を達成した。
次の段階として、鹿島技術研究所の協力を得て、実建物の加振中に層間変位を計測する実験を行った。まず、可変剛性(AVS)建物に層間変位センサを複数取り付け、建物屋上から加振機によって模擬的な地震動を発生させる。そして、加振中のAVSシステムのON-OFF制御によって、通常の建物では再現不可能な残留変位を強制的に発生させ、従来手法である速度計と本層間変位センサで同時に計測した。従来手法では残留変位のリアルタイム計測は不可能であったが、開発した層間変位センサでは実測可能であることを初めて示すことができた。
また本加振実験では、センサ取り付け部の局所的なたわみによって、計測データに20%近い誤差が入ってしまう課題を抽出した。これも層間変位センサの信頼性が高いために、正確な測定誤差の割合を初めて示すことができた。申請者らは、角度による誤差を補正するための独創的な手法を考案し、複数の特許を申請した。
今後、変位と角度誤差の分離が可能な層間変位センサのプロトタイプを構築し、実建物加振実験によってその有効性を検証してゆく計画である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] 光位置検出素子を利用した非接触型相対変位計測システム2010

    • 著者名/発表者名
      松谷巌
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集 Vol.16, No.33

      ページ: 469-472

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Experimental Study on Relative Displacement Sensing Using Phototrans istor Array for Building Structures2010

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Kanekawa
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering Vol.5, Iss.2

      ページ: 251-255

    • 査読あり
  • [学会発表] 角度の分離を可能とする相対変位センサの開発2010

    • 著者名/発表者名
      松谷巌
    • 学会等名
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] ボールレンズを利用した小型高分解能傾斜計の開発(II)2010

    • 著者名/発表者名
      冨士良太
    • 学会等名
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] 層間変位センサ(LDS)の開発と実建物加振実験による残留変位の実測2010

    • 著者名/発表者名
      松谷巌
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] フォトトランジスタと半導体レーザを用いた建築物の層間変位センサの開発2010

    • 著者名/発表者名
      金川清
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] PSD相対変位計による免震建物のリアルタイムモニタリングシステム2009

    • 著者名/発表者名
      大塩真
    • 学会等名
      日本地震工学会大会
    • 発表場所
      国立別ンビッケ記念青少年総合センタ-
    • 年月日
      2009-11-12
  • [学会発表] Development of Noncontact-Type Relative Story Displacement Monitoring System2009

    • 著者名/発表者名
      Iwao Matsuya
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Advanced Smart Materials and Smart Structures Technologies (ANCRiSST 2009)
    • 発表場所
      Northeastern Univ. (Boston)
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] An Experimental Study on Interstory Displacement Measurement Using Phototransistor Array2009

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Kanekawa
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Advanced Smart Materials and Smart Structures Technologies (ANCRiSST 2009)
    • 発表場所
      Northearstern Univ. (Boston)
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] 半導体技術と建築2009

    • 著者名/発表者名
      松谷巌
    • 学会等名
      日本学術振興会制震(振)構造技術第157委員会
    • 発表場所
      弘済会館(東京都)
    • 年月日
      2009-05-13
  • [学会発表] ボールレンズを利用した小型高分解能傾斜計の開発2009

    • 著者名/発表者名
      冨士良太
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-03-31
  • [備考]

    • URL

      http://www.tanii.nano.waseda.ac.jp/sens.html

  • [産業財産権] 変位計測装置2010

    • 発明者名
      松谷巌
    • 権利者名
      早稲田大学、鹿島建設株式会社
    • 産業財産権番号
      特許、特願2010-71368
    • 出願年月日
      2010-03-26
  • [産業財産権] 変位計測装置、及び変位計測方法2009

    • 発明者名
      松谷巌
    • 権利者名
      早稲田大学、鹿島建設株式会社
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-157380
    • 出願年月日
      2009-07-02
  • [産業財産権] 傾斜角度測定器2009

    • 発明者名
      冨士良太
    • 権利者名
      早稲田大学、鹿島建設株式会社
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-223380
    • 出願年月日
      2009-09-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi