• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

動物における乾燥耐性・極限環境耐性機構のプロテオーム解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21710223
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物分子科学
研究機関東京大学

研究代表者

國枝 武和  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (10463879)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワードプロテオミクス / クマムシ / 極限環境耐性 / 乾眠 / 放射線耐性 / クロマチン
研究概要

ヨコヅナクマムシの持つ高い乾燥耐性・極限環境耐性を支えるタンパク質の候補として、加熱しても凝集しないクマムシ固有のタンパク質群を初めて同定しこれらのタンパク質群が乾燥前から大量に発現していることを明らかにした。また、同様の性質を持つタンパク質が乾燥耐性の弱いクマムシにおいても存在することを見出し、その凝集温度と乾燥耐性との間に一部相関関係が見られることを明らかにした。また、放射線耐性に関わるタンパク質の候補として、クマムシのクロマチン分画を分離し、中に含まれるタンパク質群を同定した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (4件)

  • [学会発表] 極限環境耐性動物クマムシのゲノム解析と機能プロテオミクス2011

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      沖縄知的クラスター形成シンポジュウム(招待講演)
    • 発表場所
      那覇
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] 極限環境耐性動物クマムシの分子生物学的解析基盤の創成2010

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      第11回極限環境生物学会(奨励賞受賞講演)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] 極限環境耐性動物ヨコヅナクマムシ由来の抗凝集性タンパク質の解析2010

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      日本動物学会第81回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Genome analysis and functional proteomics of anhydrobiotic extremotolerant tardigrade, Ramazzottius cf. varieornatus.2009

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] The analysis of anti-aggregation proteins from tardigrades with desiccation tolerance.2009

    • 著者名/発表者名
      山口理美
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] 乾燥耐性を持つクマムシ由来の抗凝集性タンパク質の解析2009

    • 著者名/発表者名
      山口理美
    • 学会等名
      第10回極限環境微生物学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-28
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/users/saibou/kuma/

  • [備考] アウトリーチ活動

  • [備考] 爆笑問題のニッポンの教養(2010年8月3日、NHK総合)

  • [備考] ミニゲノムひろば(2009年12月10日、福岡)

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi