• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

二十世紀初めアメリカ合衆国の「家庭論」と移民女性-民族・人種関係を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21710251
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域研究
研究機関中央大学 (2010-2012)
東京大学 (2009)

研究代表者

一政 史織 (野村 史織)  中央大学, 法学部, 准教授 (20512320)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード北アメリカ / 移動 / 越境 / メディア / ジェンダー
研究概要

本研究の目的は、20 世紀初めのアメリカ合衆国において、人種や民族、国家や「家庭」をめぐる言説形成に、移民女性たちがどう関わったのか分析することである。特に、 「他者化」されていくアジア系移民と、白人アメリカ市民としての同化を目指した東欧系移民の経済・政治・文化・社会的背景を比較した。移民新聞など様々な資料の収集と量的、質的内容分析を通じ、移民女性たちが生み出す言説や言説形成の過程が、故郷やアメリカ合衆国の人種、民族、国家像の形成と深く関連していることが明らかになった。研究を通じ、近代の越境的なメディア活動に関する理論への理解を深め、越境という概念を検証することができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 恋愛を書くこと:20世紀はじめの『日米新聞』における女性投稿短歌2011

    • 著者名/発表者名
      一政(野村)史織
    • 雑誌名

      英語英米文学

      巻: 51巻 ページ: 83-99

  • [雑誌論文] The voices of women on birth control and childcare: A Japanese immigrant newspaper in the early 20th century U.S.A.2010

    • 著者名/発表者名
      Nomura, Shiori
    • 雑誌名

      Japan Forum

      巻: Vol.21, No.2 ページ: 255-276

    • URL

      http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/09555801003679165#.Ub5325UWg4Y

    • 査読あり
  • [学会発表] 越境的な民族意識と市民概念の形成-合衆国のクロアチア民族協会を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      一政(野村)史織
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 恋愛と結婚をめぐる女性投稿短歌-20 世紀はじめの「日米新聞」を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      野村史織
    • 学会等名
      日本移民学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2010-06-27
  • [図書] ディアスラ-世界に広がるクロアチア系の人々のコミュニティ, クロアチアを知るための60章2013

    • 著者名/発表者名
      一政(野村)史織, 石田信一他
    • 総ページ数
      286-289
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 越境する人々-移民と難民を中心に, クロアチアを知るための60章2013

    • 著者名/発表者名
      一政(野村)史織、石田信一他
    • 総ページ数
      295-298
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 越境的な民族意識の形成とアメリカ合衆国への同化-クロアチア民族協会を中心に, 東欧地域研究の現在2012

    • 著者名/発表者名
      一政史織, 柴宜弘他
    • 総ページ数
      225-241
    • 出版者
      山川出版

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi