• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ルヌーヴィエの実践哲学の構造とフランス自由主義の哲学

研究課題

研究課題/領域番号 21720001
研究機関北海道大学

研究代表者

村松 正隆  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (70348168)

キーワードルヌーヴィエ / ジャン・ヴァール / 新カント主義 / 19世紀フランス哲学 / 実証主義
研究概要

2010年度の研究において、Renouvierの理論哲学研究においては、特にその因果論に注目し、カント主義との差異にも注目しつつ、Renouvierの因果論の射程を明らかにすることを試みた。また、実践哲学の研究においては、その道徳論の研究を進め、彼の「防御権」に注目することで一定の研究を進めると同時に、彼の道徳哲学の特徴を表わすいくつかの雑誌論文の翻訳を行った。これらは、2011年度末に出される本研究の報告書に掲載される予定である。
2010年度は他にも、自らの哲学的方法論を構築するにあたってRenouvierのアンチノミー論を参考にした、Jean Wahlの諸著作の続解に積極的に取り組み、日本語では十分に紹介されていないJean Wahlの哲学の概括的な紹介の準備を行った。その成果の一端は、2010年12月11日に行われた北海道大学哲学会の、Wahlを巡るシンポジウムの企画と発表に現われている。また、このシンポジウムの成果は、2011年度8月に公刊される北海道大学哲学会機関誌『哲学』に掲載される予定である。
また、モンペリエ大学図書館ルヌーヴィエ文庫に納められているルヌーヴィエ宛の書簡を続解した。この文庫には、Louis LiardやGabriel Tardeといった、19世紀末のフランスの多くの知識人がRenouvierに宛てた手紙が収められており、当時の知的風土、ならびにRenouvierが勝ち得ていた名声を明らかにするものとなっており、極めて興味深い。これらの手紙については、2011年度末に公にする研究報告書において、その姿を紹介することにしたいと考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] ジャン・ヴァールの方法-その「相補性」を巡って-2010

    • 著者名/発表者名
      村松正隆
    • 学会等名
      北海道哲学会
    • 発表場所
      北海道大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-11
  • [図書] 哲学という地図:松永哲学を読む(檜垣立哉・村瀬鋼編)2010

    • 著者名/発表者名
      村松正隆
    • 総ページ数
      135-171
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 哲学の立ち位置(松永澄夫・鈴木泉編)2010

    • 著者名/発表者名
      村松正隆
    • 総ページ数
      138-171
    • 出版者
      東信堂

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi