• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

乱拍子と能の身体

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21720051
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関青山学院大学

研究代表者

沖本 幸子  青山学院大学, 総合文化政策学部, 准教授 (00508278)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード乱拍子 / 翁 / 能 / 白拍子
研究概要

能の舞の成立を考える上で重要な白拍子舞と乱拍子舞の芸態とその展開の様相を明らかにしたことが大きな成果である。特に、これまでほとんど研究されてこなかった乱拍子舞に目を向け、能のルーツであり根本とされる翁猿楽成立への影響を具体的に跡づけた点は大きい。また、中世の身体を考える上で、白拍子舞・乱拍子舞の身体同様重要な風流踊りの身体についての研究にも着手できたのは、予想以上の研究の進展である

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 遊女白拍子と今様-白拍子舞イメージの形成と『平家物語』2011

    • 著者名/発表者名
      沖本幸子
    • 雑誌名

      軍記と語り物

      巻: 47号 ページ: 30-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 白拍子舞から幸若舞へ2009

    • 著者名/発表者名
      沖本幸子
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞

      巻: 74巻 9号 ページ: 138-149

    • 査読あり
  • [学会発表] Death and Festivity in Popular Performing Arts2013

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Okimoto
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 発表場所
      U.S.A
    • 年月日
      2013-03-23
  • [学会発表] フショ舞から見た題目立-中世の乱拍子との関わりから2012

    • 著者名/発表者名
      沖本幸子
    • 学会等名
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター公開講座「題目立への誘い」
    • 年月日
      2012-10-06
  • [学会発表] The Dancing Body:Furyu odori and the Power of Dance2012

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Okimoto
    • 学会等名
      Power, Satus, Space in East Asian Art
    • 発表場所
      Harvard -Yenching Institute, U.S.A.
    • 年月日
      2012-04-06
  • [学会発表] 乱舞の身体-軍記物語を手がかりに2010

    • 著者名/発表者名
      沖本幸子
    • 学会等名
      軍記・語り物研究会「方法としての芸能-芸能から見た軍記物語」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-07-11
  • [図書] 乱拍子変奏-千歳の成立をめぐって, 中世の芸能と文芸2012

    • 著者名/発表者名
      沖本幸子 小林健二
    • 総ページ数
      366-386
    • 出版者
      竹林舎

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi