• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

源氏物語本文に関する伝承と本文変容の連動性について

研究課題

研究課題/領域番号 21720080
研究機関皇學館大学

研究代表者

中川 照将  皇學館大学, 文学部, 准教授 (20410920)

キーワード源氏物語 / 青表紙本 / 藤原定家 / 池田亀鑑 / 異文 / 享受史
研究概要

本年度は、前年度に引き続き研究遂行に必要な文献の調査とデータ化を行った。
1 本文の形態に関する本文分別の基準の分析
鎌倉~室町時代成立の『源氏物語』注釈書(紫明抄~眠江入楚)における異文注記の摘出を行い、その一部(桐壺巻~幻巻)をデータ化した。これらの作業を通して、(1)異文注記の数は、実際の本文異同の数とは無関係に、巻が進むごとに減少傾向にあること、(2)本来であれば指摘されるべき異同であっても、無視されている場合があること等々の現象が確認された。
今年度までに基本的なデータの作成は終了した。以後未調査の注釈書のデータの追加を行いつつ、順次公開していく予定である。
2 神宮文庫蔵『源氏肝要』の調査
神宮文庫蔵『源氏肝要』に関して、内閣文庫本蔵の同書との差異に着目しつつ、源氏物語、並びに本書の享受のあり方について調査した。この調査を通して、(1)『源氏肝要』が、源氏物語本体ではなく、古注釈書等の二次資料をもとに記述されていること、(2)『源氏肝要』には、本書の成立の問題だけでなく、『源氏小鏡』といった他の注釈書の成立の問題をも解決しうる記述が存在することを明らかにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 神宮文庫蔵『源氏肝要』の紹介と翻刻2012

    • 著者名/発表者名
      中川照将
    • 雑誌名

      神宮と日本文化

      ページ: 443-505

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi