• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

博文館長篇講談の研究-芥川龍之介を中心とする大正期文学の材源として-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21720083
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関大阪市立大学 (2012)
京都教育大学 (2009-2011)

研究代表者

奥野 久美子  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (50378494)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード日本近代文学 / 講談本
研究概要

菊池寛の作品「岩見重太郎」および「入れ札」を中心に、大正期文学と博文館長篇講談とのかかわりを明らかにした。「岩見重太郎」においては博文館長篇講談が典拠であることを明らかにした。また「入れ札」でも同叢書が利用されていた可能性、および同叢書が川村花菱など大正期の他作家にも利用されていたことを証した。具体的成果は学会での口頭発表 2 件、論文 2 本である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 国定忠次講談の諸相-菊池寛「入れ札」など大正期忠次ものを論ずるために-2013

    • 著者名/発表者名
      奥野久美子
    • 雑誌名

      文学史研究

      巻: 第53号 ページ: 1-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 菊池寛の戯曲「岩見重太郎」-博文館長篇講談とのかかわりについて-2011

    • 著者名/発表者名
      奥野久美子
    • 雑誌名

      国文学会誌

      巻: 第37号 ページ: 17-28

    • 査読あり
  • [学会発表] 国定忠次講談の諸相 「入れ札」など大正期忠次ものを論ずるために-2012

    • 著者名/発表者名
      奥野久美子
    • 学会等名
      平成二十四年度大阪市立大学国語国文学会総会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2012-07-21
  • [学会発表] 大正期文壇と講談本2010

    • 著者名/発表者名
      奥野久美子
    • 学会等名
      平成二十二年度京都教育大学国文学会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2010-07-31
  • [備考] 奥野久美子 公開講義「近代の太閤記物-講談本等の人物像を中心に」上方文化講座(2012 年 8 月 30 日、於大阪市立大学)

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi