• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

福永武彦を通した1930~40年代東大の若者の知的ネットワークの調査

研究課題

研究課題/領域番号 21720118
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

西岡 亜紀  お茶の水女子大学, 比較日本学教育研究センター, 客員研究員 (70456276)

キーワード比較文学 / 日本文学 / ヨーロッパ文学 / 文学論 / 昭和文化 / モダニズム / 1930~40年代 / 福永武彦
研究概要

最終年度は、これまでに行った福永武彦とその同時代文学者のネットワークの調査と資料収集・データ分析の継続と併せて、積極的な成果公表を行った。
具体的な調査は以下の通り。(1)2011年6月に東京大学総合図書館の図書原簿を閲覧(戦中の外国文学科を中心に図書の移入状況を調査・文献複写)(2)2012年2月に9日間、東大仏文の起源と編成を探るための長崎調査(昨年度より継続)。現地の有識者との面談、遠藤周作文学館・長崎歴史文化博物館・長崎純心大学等にて資料の閲覧・複写、機関研究者との面談を行い、新たな歴史的事実や資料の狩猟が成る。成果発表は以下の通り。(1)2011年7月に白百合女子大学大学院オムニバス授業「異文化の中の日本文学」にて2度の講演(「1930~40年代の日本若手文学者の知的ネットワーク(1)(2)」)(2)上記の講演論集『異文化の中の日本文学』(白百合女子大学アウリオン叢書11号)への寄稿(2012年度刊行予定、3.月中に脱稿)(3)同年11月にお茶の水女子大学比較日本学教育研究センタープロジェクト「近現代日本におけるフランス文化の影響」にて口頭発表(「1930~40年代日本の文化メディア検閲-紙芝居を事例に-」)(4)学術論文「「喪失」の表象のネットワーク-『死の島』のカタカナ使用とフォークナー・原爆文学」(『比較日本学教育研究センター研究年報』第8号、2012年3月)を執筆(5)共訳者岩津航とともに福永の仏語卒業論文の翻訳を完成(第1部と解題を『年報・福永武彦の世界』3号に掲載、2012年3月)(6)「<研究ノート>作品の酵母としての卒業論文-翻訳作業の覚え書に」の執筆(同誌)。(7)2012年3月に国際熊野学会2011年度熊野例会にて口頭発表(「近代文芸のなかの「道成寺」-古典とモダニズムの融合-」)なお(4)は未発表部分と併せて出版予定。長崎調査の成果については論集や地方誌への寄稿が確約済。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] (研究ノート)作品の酵母としての卒業論文-翻訳作業の覚え書に2012

    • 著者名/発表者名
      西岡亜紀
    • 雑誌名

      年報・福永武彦の世界

      巻: 第3号 ページ: 75-77

  • [雑誌論文] 「喪失」の表象のネットフーター『死の島』のカタカナ使用とフォークナー・原爆文学2012

    • 著者名/発表者名
      西岡亜紀
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター研究年報

      巻: 第8号 ページ: 237-247

  • [雑誌論文] 詩人の「世界」ロオトレアモンの場合(翻訳及び解題)2012

    • 著者名/発表者名
      西岡亜紀・岩津航
    • 雑誌名

      年報・福永武彦の世界

      巻: 第3号 ページ: 57-74

  • [雑誌論文] 「街頭紙芝居」の戦後-『黄金バット』の復活と再ブームを中心に2011

    • 著者名/発表者名
      西岡亜紀
    • 雑誌名

      『国文学解釈と鑑賞』(ぎょうせい)

      ページ: 135-143

  • [学会発表] 近代文芸のなかの「道成寺」-古典とモダニズムの融合-2012

    • 著者名/発表者名
      西岡亜紀
    • 学会等名
      国際熊野学会2011年度熊野例会
    • 発表場所
      和歌山県太地町公民館
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] 日本における『人魚姫』の展開2011

    • 著者名/発表者名
      西岡亜紀
    • 学会等名
      「プロジェクト人魚」第1回研究会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2011-12-17
  • [学会発表] 1930~40年代日本の文化メディア検閲-紙芝居を事例に-2011

    • 著者名/発表者名
      西岡亜紀
    • 学会等名
      お茶の水女子大学比較日本学教育研究センタープロジェクト「近現代日本におけるフランス文化の影響-文学、思想、芸術の領域において-」
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] 1930~40年代の日本若手文学者の知的ネットワーク(1)~西洋文学の受容と展開~2011

    • 著者名/発表者名
      西岡亜紀
    • 学会等名
      白百合女子大学大学院2011年度オムニバス授業「異文化の中の日本文学」
    • 発表場所
      白百合女子大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-11
  • [学会発表] 1930~40年代の日本若手文学者の知的ネットワーク(1)~西洋文学との出会い~2011

    • 著者名/発表者名
      西岡亜紀
    • 学会等名
      白百合女子大学大学院2011年度オムニバス授業「異文化の中の日本文学」
    • 発表場所
      白百合女子大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi