• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

日本語「書き言葉らしさ・話し言葉らしさ」測定法の設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21720166
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関独立行政法人情報通信研究機構 (2011)
大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 (2009-2010)

研究代表者

佐野 大樹  独立行政法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所・情報分析研究室, 専攻研究員 (60455425)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード書き言葉 / 話し言葉 / 語彙密度 / コーパス / アプレイザル / 科学リテラシー / 辞書 / 評価
研究概要

本研究は、日本語のテクストの「書き言葉らしさ・話し言葉らしさ」の測定法を設計し、これを評価、応用するものである。「書き言葉らしさ・話し言葉らしさ」を、単に文字媒体・音声媒体に固有な特徴と捉えず、選択体系機能言語理論に基づき、(1)テクストにおける情報の密度、(2)テクストで扱われる事象の具体性・一般性、(3)テクストに表される感情・意見・態度の主観性・客観性の3つの観点から捉えて計測法を構築し、これを『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用いて評価した。さらに、構築した計測法を用いて『日本語アプレイザル評価表現辞書』などの言語資源を編纂し、これを公開した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] アプレイザル理論を基底とした評価表現の分類と辞書の構築2012

    • 著者名/発表者名
      佐野大樹
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 3巻 ページ: 53-83

    • URL

      http://www.ninjal.ac.jp/publication/papers/03/

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代日本語書き言葉における修辞ユニット分析の適用性の検証-「書き言葉らしさ・話し言葉らしさ」と脱文脈化言語・文脈化言語の関係-2012

    • 著者名/発表者名
      佐野大樹、小磯花絵
    • 雑誌名

      機能言語学研究

      巻: 6号 ページ: 59-81

    • URL

      http://www.jasfl.jp/journal.html#jjsfl6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 選択体系機能言語理論を基底とする特定目的のための作文指導方法について2011

    • 著者名/発表者名
      佐野大樹
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究

      巻: 12号 ページ: 19-26

    • URL

      http://wwwsoc.nii.ac.jp/stje/lang-ja/magazine/backnum_3.html

  • [学会発表] Reconstructing English System of Attitude for the Application to Japanese : An Exploration for the Construction of a Japanese dictionary of appraisal2011

    • 著者名/発表者名
      Sano, M
    • 学会等名
      38th International Systemic Functional Congress
    • 発表場所
      University of Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2011-07-26
  • [学会発表] 修辞ユニットを用いた書き言葉の分析-「書き言葉・話し言葉らしさ」と(脱)文脈化の関係-2010

    • 著者名/発表者名
      佐野大樹
    • 学会等名
      社会言語科学会第25回研究大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学、東京都
    • 年月日
      2010-03-13
  • [備考] 日本語アプレイザル評価表現辞書

    • URL

      http://gsk.or.jp/catalog/GSK2011-C/catalog.html

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi