• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

第二言語語彙習得におけるTAP理論とATIを融合した新たな理論展開

研究課題

研究課題/領域番号 21720196
研究機関広島大学

研究代表者

田頭 憲二  広島大学, 外国語教育研究センター, 助教 (00403519)

キーワード英語 / 教育学 / 語彙習得
研究概要

平成22年度は,日本人英語学習者の語彙学習方略と動機づけという適性の観点から,教授法との関係性を明らかとすることを目的とした。
具体的には,平成21年度に引き続き,日本人英語学習者の語彙学習方略と動機づけという二つの適性と,日本の教室環境における語彙教授において頻繁に用いられるリストを用いた教授法との関係性を明らかとするため,平成21年度の調査とは実施時期の異なった調査を再度行った結果,学習者は,与えられたタスクの要求に応じて自らの語彙学習方略を変容させることが確認された。
また,同じくリストを用いた教授法を用い,リスト学習時に使用した語彙学習方略により学習者を分類することで,語彙学習方略という適性と教授法の効果測定を行った。その際,語の形式的な側面と意味的な側面について,その語の保持率および反応時間を用いた分析を行った結果,学習時に学習者が援用する語彙学習方略の種類および頻度に応じて,語の処理速度が異なることが示唆された。
更に,上記の結果をもとに次年度に計画されている反応時間を用いた教授法の効果測定に向けた調査計画の設定および調査計画を確定した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 日本人EFL学習者における語彙学習方略の変容2010

    • 著者名/発表者名
      田頭憲二
    • 学会等名
      大学英語教育学会英語語彙研究会第7回研究大会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2010-12-11

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi