• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

1930年代における帝国秩序とアジア主義者ネットワークの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21720236
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関東北学院大学

研究代表者

河西 晃祐  東北学院大学, 文学部, 准教授 (10405889)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード1930年代 / 日本近現代史 / アジア主義者 / 大東亜共栄圏
研究概要

本プロジェクトは、アジア主義者らのネットワークに支えられたアジア各地の民族運動が激化する中で、イギリス帝国をはじめとした帝国秩序が変更を余儀なくされていった1930年代において、日本がどのようにその状況を認識し、対応していったのかを明らかにしたものである。具体的な成果は2012年2月に『帝国日本の拡張と崩壊-「大東亜共栄圏」への歴史的展開』(法政大学出版局)として上梓したが、1930年代のアジア民族運動の勃興を利用する目的で打ち出された「大東亜共栄圏」構想が、日本の建前を逆用した政治主体らの抵抗を受けて崩壊していった過程を明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『独立』国という『桎梏』2011

    • 著者名/発表者名
      河西晃祐
    • 雑誌名

      岩波講座東アジア近現代通史

      巻: 第6巻 ページ: 347-367

  • [雑誌論文] 『亜細亜民族運動』と外務省-その認識と対応2010

    • 著者名/発表者名
      河西晃祐
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 719号 ページ: 62-77

  • [学会発表] 他者との遭遇-『大東亜共栄圏』における異文化問題の相克2011

    • 学会等名
      日本植民地研究会全国研究大会報告
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2011-07-03
  • [学会発表] 『亜細亜民族運動』と外務省-その認識と対応2009

    • 学会等名
      仙台近現代史研究会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-11-14
  • [図書] 帝国日本の拡張と崩壊-「大東亜共栄圏」への歴史的展開2012

    • 著者名/発表者名
      河西晃祐
    • 出版者
      法政大学出版局

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi