• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

出土文献を用いた西夏王国の交通制度に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21720256
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 貴保  新潟大学, 研究推進機構超域学術院, 准教授 (40403026)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード西夏 / 西夏語文献調査 / 交通制度 / 中央ユーラシア史 / ロシア / 符牌
研究概要

11~13世紀に、中国西北部のユーラシア大陸の東西を結ぶ交易路を支配していた西夏王国が実施していた交通制度、特に西夏の公的な使者が所持していた身分証(符牌)の制度について、西夏時代の遺跡から出土した西夏語の文献を用いて研究を行なった。本研究によって、西夏の身分証の制度のいくつかが、前近代の中央ユーラシア諸国家の制度と共通している点があること、またいくつかの制度には西夏独自のものもあることが明らかになった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 西夏末期黒水城的状況-従両件西夏文文書談起2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 雑誌名

      西夏研究

      巻: (掲載決定済み)

  • [雑誌論文] Study of Messenger Passports in the Xixia Dynasty2012

    • 著者名/発表者名
      SATO Takayasu
    • 雑誌名

      Tanguts in Central Asia in pre-Mongol Age

      巻: (掲載決定済み)

  • [雑誌論文] 西夏法令集『天盛禁令』符牌関連条文訳注(下)2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 雑誌名

      西北出土文献研究

      巻: 9 ページ: 101-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現物調査に基づく西夏法令集『天盛禁令』条文の復元-巻9、第554-558条を例として-2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 雑誌名

      遼金西夏研究の現在

      巻: 3 ページ: 87-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西夏法令集『天盛禁令』符牌関連条文訳注(上)2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 雑誌名

      西北出土文献研究

      巻: 8 ページ: 101-120

    • 査読あり
  • [学会発表] 西夏史研究の進展と課題-制度史研究を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 学会等名
      遼金西夏史研究会第12回大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 13世紀初頭カラホトにおける西夏軍-軍籍文書の分析から-2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 学会等名
      第38回中央アジア学フォーラム
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-03-20
  • [図書] オアシス地域の歴史と環境-黒河が語るヒトと自然の2000年-2011

    • 著者名/発表者名
      中尾正義,森谷一樹、佐藤貴保、古松崇志、井上充幸、坂井亜規子、竹内力、門田佳子
    • 総ページ数
      63-105, 161-171
    • 出版者
      勉誠

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi