• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

地域概念としての「東三省」の形成過程からみた清代後期マンチュリアの政治・社会変動

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21720258
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関金沢大学

研究代表者

古市 大輔  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (40293328)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード東洋史 / マンチュリア / 東三省 / 清代 / 社会変動
研究概要

本研究では主に、清代のマンチュリアを指す地域呼称(特に「東三省」の語)を含む記事を清代諸史料から抽出し、それらの用法とその時期的変遷に関する確認・分析を行なった。その結果、以下のことが明らかになった。1)清代前期には、清朝は基本的に「東三省」の語を領域的・空間的な概念を示すものとしてではなく、ある特定の人的集団を指す語として用いていた。2) 19世紀に入る頃からは徐々に、「東三省」の語が領域的・空間的な意味合いを含む語としても次第に用いられつつあった。3)マンチュリアという地域に対する清朝やその官僚の認識は基本的に、三将軍の管轄区域それぞれを基本的な枠組みとするものであったが、19世紀に入ると、その上位概念として「東三省」という地域概念も形成され始めていった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 『清実録』のなかの「東三省」の語とその用例・用法-18世紀清朝の対マンチュリア認識との関わりにも触れながら-2012

    • 著者名/発表者名
      古市大輔
    • 雑誌名

      金沢大学歴史言語文化学系論集史学・考古学篇

      巻: 第4号 ページ: 1-58

  • [雑誌論文] [書評]安冨歩・深尾葉子編『「満洲」の成立-森林の消尽と近代空間の形成-』2010

    • 著者名/発表者名
      古市大輔
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 第76巻第3号 ページ: 156-158

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi