• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

植民地期朝鮮における文化運動の展開と植民地権力

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21720267
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関東京大学 (2010)
同志社大学 (2009)

研究代表者

三ツ井 崇  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (60425080)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード朝鮮 / 文化 / 言論 / 植民地支配 / 教育 / ナショナリズム
研究概要

植民地期朝鮮において展開された文化運動の性格は、従来、日本の植民地支配に対する「抵抗」の論理として評価されてきたが、実際にはそのような「抵抗」の論理を体現しつつも、支配権力との関係は常に対抗的であるわけではなかった。「文明」への希求、政策への協力といった次元において、支配権力との間で緊張関係を強いられたのであった。本研究では、教育、言論、生活改善などの側面に注目しながら、この関係性について明らかにするほか、支配権力による朝鮮文化構築への介入の実態について調査した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 解放後南朝鮮/韓国における言語運動・政策と「言語運動史」-植民地期との「連続」に注目して-2011

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      歴史学研究 第875号

      ページ: 13-24

  • [雑誌論文] 「言語問題」からみた朝鮮近代史-教育政策と言語運動の側面から-2010

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      韓国史研究(仁荷大学校韓国学研究所) 第22輯

      ページ: 441-477

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 没主体的「東洋」像の形成-近代日本の東洋史学の形成と「言語」「地理」言説-2009

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      朝鮮半島のことばと社会-油谷幸利先生還暦記念論文集-(明石書店)

      ページ: 649-678

  • [雑誌論文] 「言語問題」からみた朝鮮近代史-教育政策と言語運動の側面から-2009

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      中国21(愛知大学現代中国学会) vol.31

      ページ: 285-306

  • [雑誌論文] 朝鮮総督府「諺文綴字法」の歴史的意味・再論2009

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      年報朝鮮學(九州大學朝鮮學研究會) 第12号

      ページ: 51-79

  • [学会発表] 植民地期普通学校朝鮮語科教育の性格-民話「三年峠」を通してみる植民地言語支配-(朝鮮語)2011

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      延世大学校国語国文学科BK21事業団海外碩学招請講演会
    • 発表場所
      延世大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2011-03-21
  • [学会発表] 近代朝鮮言語運動史、どうみるべきか?-言語運動と政策、そして権力の観点から-(朝鮮語)2011

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      第1回人文言語学国際フォーラム
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] 近年の日本における朝鮮近代史研究の動向-植民地期を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会9月例会
    • 発表場所
      大阪・梅田東学習ルーム
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] 戦後日本における韓国(史)学の始まりと「史学史」像-1950年代を中心に-(朝鮮語)2010

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      韓国史研究会 強制併合100年学術大会
    • 発表場所
      国立中央博物館(大韓民国)
    • 年月日
      2010-08-28
  • [学会発表] 解放後南朝鮮/韓国の言語運動および政策と「言語運動史」-植民地期との「連続」に注目して-(朝鮮語)2010

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      成均館大学校東アジア学術院人文韓国(HK)定例学術会議
    • 発表場所
      成均館大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2010-08-06
  • [学会発表] 「言語問題」からみた朝鮮近代史-教育政策と言語運動の側面から-(朝鮮語)2009

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      2009年度仁荷大学校文科大学人文科学研究所招請学術セミナー
    • 発表場所
      仁荷大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2009-10-29
  • [図書] 朝鮮史研究入門2011

    • 著者名/発表者名
      糟谷憲一、須川英徳、並木真人、三ツ井崇, ほか31名
    • 総ページ数
      220-223, 266-276, 415-417, 428-437
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 東アジアの記憶の場2011

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太、鄭智泳、岩崎稔、三ツ井崇, ほか10名
    • 総ページ数
      144-165
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] 朝鮮植民地支配と言語2010

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi