本研究の目的は、古代における北海道から東北地方、さらには本州中央部の「都」へといたる交易ルートの実像を「考古学的アプローチ」はもとより、「文献史学的アプローチ」との比較検討により具体的に明確にするものである。 平成21年度の研究は、研究目的にそって次のとおり実施した。 (1) 考古学的調査 1. 北海道における擦文土器の特性の調査 1) 北海道南西部の八雲町、西部の焼尻島、北部の枝幸町、東部の釧路市などを中心に海岸部、河川流域の交易拠点となる遺跡の立地環境の調査を行った。 2) 上記の地域の博物館、郷土資料館などに収蔵されている擦文土器の特性の調査を行った。 2. 東北地方における擦文土器の特性と古代国家関連遺跡・遺物の調査 1) 八戸市教育委員会、青森県埋蔵文化財センターなどに収蔵されている擦文土器の特性の調査を行った。 2) 八戸市周辺において古代国家に関連する遺跡の立地環境の調査を行った。 3) 八戸市教育委員会、八戸市博物館において古代国家に関連する遺物の調査を行った。 3. 調査結果の集積および整理・検討 1) 北海道各地域の擦文土器の特性のデータ集積を進めた。 2) 東北地方から出土した擦文土器の特性のデータ集積を進めた。 (2) 文献史学的調査 1. 文献史料、文字資料の調査 1) 古代の地域名、交易品目、交易方法に関連する文献史料(記録など)の集積を進めた。 2) 八戸市教育委員会において古代の地域名、交易品目に関連する墨書・刻書土器など文字資料を実見した。 2. 調査結果の集成および整理・検討 1) 文献史料に示された地域名、交易品目、交易方法に関連する記述の集成を進めた。 2) 木簡、墨書・刻書土器など文字資料に示された地域名、交易品目に関連する記述の集成を進めた。
|