• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

古代東アジアにおける都城と葬送地に関する考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21720296
研究機関独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所

研究代表者

小田 裕樹  独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (70416410)

キーワード考古学 / 東アジア / 都城 / 葬送地 / 墓制
研究概要

本研究は、古代都城の成立とともに設置されたと考えられる都城の「葬送地」の実態を明らかにするために、当該期の東アジアにおける葬制に関連する資料を集成し、考古学的手法を用いて、「葬送地」とそこへ葬られた墓の抽出をおこなうことを目的としている。
研究計画の2年目にあたる本年度は、前年度の資料集成作業をふまえ、国内・韓半島の資料調査と遺跡踏査をおこなった。特に韓国の扶余地域周辺の遺跡踏査をおこない、博物館において出土瓦・土器の調査をおこなった。この中で、泗〓期における王陵である陵山里古墳群と陵山里寺、東羅城との位置関係が注目される。これら王陵と、都城を取り巻く石室墳群との関係について、今後、墓の構造と墓域の連続性の分析を通じて明らかにしたい。なお、扶余周辺では王陵・寺院が都城と密接な関連をもって配置され、石室墳も羅城外に築かれるのに対し、火葬墓のみが羅城内にあるという点は特異である。羅城内の火葬墓については墓以外の性格をもつ可能性も視野に入れつつ、再評価をおこないたい。
国内では、都城および大宰府・各国府域周辺の墓地について、遺跡踏査や出土土器の観察をおこなった。今後、都城との比較のため、大宰府や国府など地方官衙と墓地との関係についても検討を深めたい。
また、現時点での研究成果について、2010年12月に九州史学会考古学部会において「日韓古代火葬墓の比較研究」と題する研究発表をおこない、同内容を2011年3月に論文として発表した。加えて、国内における学会・研究会に参加し、情報収集に努めると共に、他研究者との意見交換を積極的におこなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 日韓古代火葬墓の比較研究-日本古代火葬墓の系譜をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      小田裕樹
    • 雑誌名

      日韓文化財論集II

      ページ: 53-99

  • [学会発表] 日韓古代火葬墓の比較研究2010

    • 著者名/発表者名
      小田裕樹
    • 学会等名
      九州史学会 考古学部会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-12-12

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi