• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

トルコ地方小都市、世俗主義とイスラームのはざまの<社会>:震災復興の経験から

研究課題

研究課題/領域番号 21720323
研究機関富士常葉大学

研究代表者

木村 周平  富士常葉大学, 環境学研究科, 准教授 (10512246)

キーワードトルコ / 地方都市 / イスラーム / 自然災害 / 社会的なもの
研究概要

平成22年度は、トルコ共和国に合計3週間(夏季2週間、冬季1週間)滞在し、イスタンブルでの関係者との意見交換及び予備調査を行うとともに、エルジンジャン市において調査を行った。イスタンブル市では前年同様、震災復興および防災に関わる行政担当者および研究者に対し聞き取り調査を行った。エルジンジャン市ではNGO(赤新月)関係者や市民に対する聞き取りを行うことができたが、赤新月の組織上の問題から十分にはうまくいかなかった。また本務校の業務の都合でトルコ滞在が当初の予定よりも短くなったため、ギョルジュク市での調査を行うことができなかった。研究計画においては(1)地方都市における災害と「社会的なるもの」(2)ローカルなネットワークと「宗教的なるもの」(3)地方政治の変遷と、課題としての地震リスクという三つの軸を設定しているが、今年度の調査においては特に(1)に関して進展があったと言える。
また本調査課題に関連する成果が地域安全学会やその他の研究会等での口頭発表のほか、『アジア経済』誌に査読付き論文として掲載された(木村周平「防災の公共性はいかに維持されるか」52巻4号、pp.36-59)。現地における様々な状況の変化や新たな問題の発生で研究計画が十分に遂行できているわけではないが、調査を通じて得られたデータを分析し、論文などの形で公表しながら、最終的な成果として、計画時点での目的の達成に向けて何が必要かを検討していきたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 防災の公共性はいかに維持されるか:トルコにおける公共性をめぐる論理と実践の一事例2011

    • 著者名/発表者名
      木村周平
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 52巻4号 ページ: 36-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 序 都市に(が)居座ること:都市の人類学に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      木村周平
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 75 ページ: 181-191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスタンブル、耐震都市再開発プロジェクトの時間性:都市変容の人類学に向けて

    • 著者名/発表者名
      木村周平
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 75巻2号 ページ: 261-283

    • 査読あり
  • [学会発表] Between earthquakes and fake-quakes : Noises, Networks and Natures in Turkish Seismological Observation2010

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Shuhei
    • 学会等名
      the Joint 4S/JSSTS Meeting
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-08-26
  • [学会発表] トルコ・エルジンジャン市における震災復興の経験2010

    • 著者名/発表者名
      木村周平
    • 学会等名
      地域安全学会
    • 発表場所
      大船渡市民文化会館
    • 年月日
      2010-06-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi