• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

少子高齢化社会における労働供給と資産蓄積

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21730220
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済政策
研究機関立命館大学

研究代表者

安井 健悟  立命館大学, 経済学部, 准教授 (80432459)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード家計行動 / 労働経済学
研究概要

家計の保有資産のばらつきを個人の貯蓄計画の違いによって説明するという仮説を日本のマイクロデータを用いて検証した。個人の消費行動を特徴付ける選好パラメーターをコントロールしても、因果関係の意味において、より長期の貯蓄計画を立てる人は有意に保有資産が大きいことが確認された。また、時間割引率の係数は負で有意であり、現在を重視する人ほど資産が少ないことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Thinking about Measures to Address Employment Risk : A Survey of Empirical Research2010

    • 著者名/発表者名
      Kengo Yasui
    • 雑誌名

      The Japanese Economy Vol.37, No.3.

      ページ: 62-73

  • [雑誌論文] 雇用リスクへの対応策を考える:実証研究のサーベイ2010

    • 著者名/発表者名
      安井健悟
    • 雑誌名

      NIRA研究報告書『「市場か、福祉か」を問い直す-日本経済の展望は「リスクの社会化」で開く-』(総合研究開発機構)

      ページ: 44-51

  • [雑誌論文] 労働市場・雇用システム改革2010

    • 著者名/発表者名
      安井健悟・岡崎哲二
    • 雑誌名

      寺西重郎編『バブル/デフレ期の日本経済と経済政策7構造問題と規制緩和』(慶應義塾大学出版会株式会社)

      ページ: 187-228

  • [雑誌論文] 日本における教育のリターンの推計2009

    • 著者名/発表者名
      佐野晋平・安井健悟
    • 雑誌名

      国民経済雑誌(神戸大学) 200(5)

      ページ: 71-86

  • [雑誌論文] 教育が賃金にもたらす因果的な効果について-手法のサーヴェイと新たな推定2009

    • 著者名/発表者名
      安井健悟・佐野晋平
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌(労働政策研究・研修機構) No.588

      ページ: 16-33

  • [雑誌論文] 労働時間の決定要因2009

    • 著者名/発表者名
      戸田淳仁・安井健悟
    • 雑誌名

      「ワーク・ライフ・バランス社会の実現と生産性の関係に関する研究会」研究報告書 内閣府経済社会総合研究所

      ページ: 231-246

  • [雑誌論文] 労働のインテンシティの決定要因2009

    • 著者名/発表者名
      戸田淳仁・安井健悟
    • 雑誌名

      「ワーク・ライフ・バランス社会の実現と生産性の関係に関する研究会」研究報告書 内閣府経済社会総合研究所

      ページ: 247-267

  • [雑誌論文] メンタルヘルスの決定要因2009

    • 著者名/発表者名
      戸田淳仁・安井健悟
    • 雑誌名

      「ワーク・ライフ・バランス社会の実現と生産性の関係に関する研究会」研究報告書 内閣府経済社会総合研究所

      ページ: 268-280

  • [学会発表] 貯蓄計画と資産蓄積2009

    • 著者名/発表者名
      窪田康平・小原美紀・安井健悟
    • 学会等名
      日本経済学会2009年度春季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-06-06
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/70/0006941/profile.html

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi